100年ライフの生き方

100歳までピンピン生きてポックリ死ぬ。キャリアコンサルタント&ファイナンシャルプランナーの資格をベースに社会の役に立てるように生きたいです。

経歴なんて関係ない

週末はテレビを見る事が多いのですが、今日見たテレビで気になった物を紹介します。

 

一つ目は朝の情報番組「サタデープラス」で紹介されていた、レシピ本を多数出版し人気のブロガー主婦「syunkon」さん。

 

ameblo.jp


趣味でブログに自作レシピをアップしていたら、出版社に目を止められてレシピ本を出す流れに。
良くある食材で、電子レンジなどを多用して簡単に作れるレシピで大人気らしいです。

 

syunkonカフェごはん レンジでもっと! 絶品レシピ (e-MOOK)

syunkonカフェごはん レンジでもっと! 絶品レシピ (e-MOOK)

  • 作者:山本 ゆり
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2019/04/20
  • メディア: ムック
 

 

テレビのスタジオにも出演されてましたが、飾らない人柄が伝わってきて好感を持てました。


あと、ブログやTwitterのコメントやリプライを参考に、一旦リリースしたレシピに注意点や修正を加えるようにしているとのことで、そう言ったあたりも人気の秘密らしいです。

 

普通の主婦のかたが、ここまで人気になるのは、簡単なレシピに特化させたことと、レシピのリアクションを確認し、磨き上げていく親切心の賜物と言えると思います。

 

osagoto.hatenablog.jp

 

 

 二つ目は夜の番組「サンドウィッチマン芦田愛菜の博士ちゃん」に出演していた、小学6年生の女子。「桃太郎は盗人なのか」と言う本を出版し、話題になっているそうです。

 

post.tv-asahi.co.jp


彼女は、桃太郎に関する本を200冊読破し、桃太郎という物語の内容の変遷を自由研究にまとめたそうですが、これが書籍化されたと言う流れ。
現代の作り上げられた桃太郎の物語にメスを入れると言う自由研究をした彼女の視点は素晴らしいと思います。福澤諭吉芥川龍之介が記した桃太郎の批判するような文章がきっかけだったそうです。
ちなみに、明治時代以降に桃太郎は「子供向けのファンタジー物語」に変わったそうで、それ以前は大人向けの「御伽草子」だったそうです。

川で流れていた桃を、おじいさんおばあさんが食べたら若返ってしまい、そして桃太郎を出産したと言う出だしだそうです。まじかよ、、、笑。

桃太郎は盗人なのか?―「桃太郎」から考える鬼の正体

桃太郎は盗人なのか?―「桃太郎」から考える鬼の正体

 

 

今日、これらをみて感じたのは、

主婦だろうと小学生だろうと、何かをやり遂げようと思えば、何でもできると言うこと。


自分で考えて、行動し、発信する。

 

ゴーン高飛び問題を考える

誰にも知られずにレバノンまで移動してしまうと言う離れ技を放ったカルロスゴーン。

 

日産を再生から始まり、ルノー連合のCEOまで上り詰めた彼が様々なお金絡みの疑惑で訴追され、執行猶予がついて大人しくするかと思いきや、まさかの高飛び。

 

一般ピーポーには理解できない行動を理解する上で、この記事は役立ちました。

 

 

diamond.jp

 

「突破力」という点では、今回の行動で十分すぎるほど証明されてますが、私が気になったのは「変化を起こすための「ゆらぎ」を重要視する」という項目。

 

引用

しかし、ゴーン氏はなぜ国内法を破ってまで、日本を脱出する必要があるのでしょうか。そこにはゴールを達成すること以外に、「ゆらぎを起こす」というもう1つの狙いが関係してきます。
 世の中には閉塞感があって、なかなか変化が起きないものですが、グローバル経営者はこの状況を突破するために、「周囲を驚かせて変化につなげる」という手法を好んでとります。
〈中略〉
ゴーン氏も日産のリバイバルプランの際に、「取引先の部品メーカーを半分に減らす!」と宣言することで調達部門に大きなゆらぎを起こし、改革の成功につなげました。
 日本人から見れば、日本の司法制度は強固で変わらないものに見えますが、ゴーン氏はそこに国際世論を注目させるという手法で対抗しようとしました。だからこそのド派手な海外脱出劇だったと考えれば、このやり方は極めてグローバル経営者的な手法だと思えるのです。


引用おわり

 

変化を起こすというか、波風を立たせることは、敵を作るし、人間関係は悪くなるし、一般的には避けたい事柄だと思うのですが、それよりもより大きなゴールを達成するための手段として考えると納得もいきます。


孫正義さんも同じように無茶とも言えるプランをぶち上げて大きな変化を起こしました。ADSLを普及させるためのルーターばらまき等業界に波風を立たせて大きな変化を生み、そして自社の成長に繋げました。

 

波風を立たせる事は勇気がいると思います。ゴーン氏が達成したレベルのことを実行するには相当の覚悟が必要でしょう。

 

その点では、彼はとても尊敬できるレベルだと思います。

 

ただし、私は彼の手法と彼のゴール設定には同意できません。

手法として、文春に掲載されていたこちらの記事からの引用で。

自分に苦言を呈する人間に対しては、徹底的に否定する。ずっとそれをやられているとゴーンの言うとおりにやるのがラクになってしまう。優秀でも意見を言うタイプは自ら辞表を書いて会社を去るか、ゴーンに左遷された。

  

グローバル経営者というのは、皆んなこういう人種なんですかね。だとしたらとても悲しいことです。

bunshun.jp

 

 

そして彼のゴール。

金銭への執着というのは、報道されているのが真実ならば、常人の範囲を超えてると言わざるを得ません。

 

彼のゴールはひたすら蓄財することなのか。

 

あの世にお金は持っていけないですよ。

 

親(上司)はつらいよ

先日、Twitterでこんなツイートを見まして。

 

twitter.com針鼠 | 仕事カフェ on Twitter: "子供をゲーム嫌いにする方法 ・一生懸命ゲームに取り組むように言う ・どこまで進めるか目標を立てさせる ・目標に対しての進捗を管理する ・進捗が遅れていたら叱る ・なぜ遅れているのか理由を問いただす ・遅れを取り戻すための方法を言わせる ・ゲームのやり方に都度口を出す これだけでok"

 

 

これを見て、ゲームを勉強や仕事に置き換えてみて、、、と言うのをTwitterの皆様はすぐにリプライしており、みんな身に覚えがあるんだなあと感じました。

私もすぐに頭に浮かびました。

言ったこともあるし、言われたこともある。

 

f:id:osagoto:20200109222618p:image


こんな言葉を言う側の立場に立つと、

「相手(子供や部下)のためを思ってと言う」

が言い分。

目標としている事を実現できる手助けをしている、と言う認識です。

実際、私も子供に似たような事を言ってしまいます。良くないことはわかっていながらも。

 

 

では言われる側に立つとどうか。

ゲームの例でわかるように

「好きでやってるんだから放っておいてよ」

と言うのが言い分でしょう。手助けと思って出された言葉は余計なお世話って事です。

 

 

では放置すれば良いかと言うと、多分そうではないです。

今の世の中、興味を引くものは無数にあります。放っておけば違う方向に興味が向かってしまうでしょう。

 

 

子供や部下が、ゲームと同じような情熱で、勉強で仕事に打ち込めるようにすること。

多分これが正解に近いのではないかと思います。

 


ではどうするか?

私が考えたのは以下3点。


自分に選ばせる。

 

自分が選んでやると決めた事には言い訳できません。

選択肢選びは一緒にやり、そこから何を目指すか、いつまでに、どうやって、と言うを自分に決めさせる事がまずは一歩。

この決めた事が間違っているかもしれませんし、親や上司の立場としては、歯痒いとは思いますがまずはやらせてみる、勇気と心の広さが必要となるでしょう。

 


時々困っていることがないかを聴く。

 

相手の心を開かせるのは、こちらから話すことより「聴く」ことが、より一層効果的です。決してやり方に口は出さず聞き役に徹すること。

 


取り組んだ結果の中で良いところを褒める。

 

間違った方法だったり、回り道の方法だったりしながらも、何か良い事があったはず、それを見つけて褒めましょう。

ちょっと脇道にそれますが、相手のいい事を見つけようとすると、自分もポジティブな気分になります。逆に相手の粗探しすると気分は悪くなります。

 

 

こう言った態度を接し続けていけば、そのうち自然と、自分ですべき事を見つけ出し、考え、行動できる人間になれると思います。

 

親も上司も忍耐が必要。

 

MacBook Air 2019 購入

昨日の続き

osagoto.hatenablog.jp

 

 

Macbook買い替えか、

iPadパワーアップか、

はたまた見送りか、と迷っている中、

Macbook Airの整備済品で最新モデルを発見。

 

www.apple.com

 

MacBook Air 13’3インチ
2019年4月発売モデル
8GBメモリ、128GBのSSD
スペースグレイ

 

通常より15000円安いし、整備済なので一応保証もつくし、嫁様の承諾も得られたし、、

 

と言うことで、いざポチっと。

9年ぶりの自分用PC買い替え、結構気分が高まった〜。

 

それまでのMacBook Pro13インチ(2010mid)より、

コンパクト、薄く、軽く、動作もサクサク。

そりゃあ9年の差は大きいですわな。

iPhoneでいえば、iPhone4とIPhone11の差。別物だ。

 

f:id:osagoto:20200105064718j:plain

 

実はMacBook Proの修理(バッテリー交換と Bluetoothパーツ交換)も考えたんですが、DIYSSDに換装してしまっているのでAppleのサービスは受けられないし、自力でやるにはちと荷が重い。そもそもMacOSの対象外になってしまっているし、持ち歩きには重いし、、、で断念。

 

iPad Proに変える事を想定し、iPadでの運用を数日試したんですが、やはり、キーボードと画面タッチを行き来するが何気に面倒くさいのと、アプリが縦向きしか対応してないものが案外多く、イライラする事多し、、、でこれも却下。

osagoto.hatenablog.jp

 

と言う事でMacbook買い替えと相成りました。

 

このMacbook Air、評判の良くないバタフライキーボード。


その辺りの使い心地も含めて少し経ったらレビューしてみたいと思います。

 

 

悩み中

 

iPadにキーボードとマウスを接続してPCライクに使うことを考えましたが、どうも操作性という点でイマイチなようで。

 

blog.kushii.net

 

このブログの中でなるほどと思う点は、

  • Macbookタッチパッドは手元で操作できるのが実はすごく便利で、iPad本体をさわってスクロールしないといけないのは地味に大変
  • iPad非対応アプリは縦でしか表示されないので(画面いっぱいにはできる)横画面で(左右は黒くてもなんでもいいので)表示してほしい。

 

キーボード触ったり、画面を触ったり、と行き来するのは確かに不便かも。

 

Macbookだとキーボードに集中できる。

IPhoneのFaceIDで、手や指を余計に動かさずに済むというのは実は案外快適だというのに気づきましたが、キーボードとタッチパッドだけで操作をサクサク出来るのは実は快適なんだなと思いました。(キーボードショートカットをもっと覚えればさらに便利になるはず)

 

あとiOSアプリは、縦画面のみ対応が多いままなのはやはりデメリット。

PCライクに使用するにはまだちょっとハードルがあるなと感じます。

 

ただ、、、アプリケーションはやはりiOSの方が優れているんだよなあ。

 

余りやらないけどゲームもできるし、FaceIDでサクッとセキュリティロックを解除できたりするのも良いし。最近のMacBook AirやProは指紋認証ついてるけど。

 

あ、プログラミング勉強するなら、やっぱMacBookかなあ。

 

 

 

と言うことで正月休みの間、悩みに悩んでだした結論は、、、

明日に続く。。。

 

 

先月のTOEICの結果!

 

osagoto.hatenablog.jp

 

昨年末に受けてきたTOEICの結果出ました。

前回、690点でしたが、+75点の765点でした。

結構やらかした気がしていたので、それなりにアップしたし、個人的には過去最高スコアでした。勉強しててよかった〜。

 

f:id:osagoto:20200106211014j:image

 

これに勢いづいて.さらに一歩進めるために、

春以降の英語勉強方法を現在考え中。

 

スタディサプリ継続(コースは変える)か、

オンライン英会話をやってみるか、

いっそ英会話教室に通うか、

どうしようかなーと思案中。

 

一番、効率的に能力がアップできそうなのは、オンライン英会話かなと思ってます。

時間に縛られないし、コスパも良さそうだし。

ただ、どんな感じなんだろ?恥ずかしいかな?と不安が勝ってしまいます。(やったことある人、どんな感じか、教えてほしい)

 

通うとなると移動時間が必要だし、自分の好きな時間にできないのが難点。

スタディサプリだとやっぱり会話力という点では不足しそうだし。

 

レアジョブあたりが良さげなので一度、無料お試しをしてみようと思います。

www.rarejob.com

 

 

お酒が薬物扱いになる日

「アルコール度数9%にも関わらず、飲みやす過ぎてアルコールを過度に摂取してしまうので、禁止した方がいい」というツイートを今日見かけたので、ちょっと思うところを。

 

twitter.comうたうたいとえかきのはは on Twitter: "松本俊彦医師からの注意喚起➡︎ 引用 ストロングZEROは危険ドラッグとして規制対象とすべきでは。 500mlを3本飲むと自分を失って暴れる人多数。大抵の違法薬物でもさすがにここまで乱れません。 #ストロングZERO #危険ドラッグ #エチルアルコール… https://t.co/75iLKx3jUK"

 

ストロングゼロ

アルコール度数高め、安い、カロリーオフ、そして飲みやすいというのが売りですが、どれもこれも人間の体には良くないのは明白。

 

アルコール度数高めなのは、ツイートの指摘の通りアルコールの摂り過ぎにつながります。

 

安いので家計にも優しい。(病気にならなければ)

 

カロリーオフ、ただし以下の成分の内容を見て分かるように、甘味料が使われているので、糖質はあります。人工甘味料なので血糖値スパイクを起こす原因にもなります。(ほんと、そろそろゼロカロリーのまやかしに皆んな気付いてほしい)

 

 

これらの要素が加わると、

ちょっとしか飲んで無いのに酔える。

甘味料や香料でマスキングされているので飲みやすくどんどん飲めちゃう。

しかも安い。350mlで120円、500mlで160円ぐらい。

、、、というアルコール中毒まっしぐらの恐ろしい飲み物である。

 

 

メーカーサイトから引用

原材料

レモン、ウオツカ(国内製造)/炭酸、酸味料、香料、ビタミンC、甘味料(アセスルファムK、スクラロース

アルコール度数9%

果汁含有量レモン果汁3%

成分・特性

エネルギー(100mlあたり)54kcal

たんぱく質(100mlあたり)0g

脂質(100mlあたり)0g

炭水化物(100mlあたり)0.3~0.8g-

糖類(100mlあたり)0g

食塩相当量(100mlあたり)0.06~0.12g

プリン体(100mlあたり)0mg

 

成分・特性について

※商品パッケージに表示していない成分を記載している場合があります。
厚生労働省の定める栄養表示基準にのっとり、熱量又は栄養成分が以下の場合は「0」としている場合があります。
※100mlあたりプリン体0.5mg未満を「プリン体0」と表示しています。

熱量(エネルギー):5kcal未満/100gまたは100mlあたり
たんぱく質:0.5g未満/100gまたは100mlあたり
脂質:0.5g未満/100gまたは100mlあたり
炭水化物 :0.5g未満/100gまたは100mlあたり
ナトリウム:5mg未満/100gまたは100mlあたり
糖類:0.5g未満/100gまたは100mlあたり
食品表示法の施行に伴い、食塩相当量を次の計算式に基づき記載している場合がございます。
  食塩相当量(g)=ナトリウム量(mg)×2.54÷1000
食品表示法の施行に伴う商品パッケージへの表示は順次対応していきます。

引用おわり

 

ストロングゼロ」に関わらず、酒税法の絡みで怪しい「リキュール類」表示のアルコール飲料が増えてます。

本来はメーカーとして、アルコールの摂りすぎによる健康危害もあわせて伝えるなど、すべき事があると思うのですが、その商品特有の危険性でもないし、まあ義務でもないし。。

自衛手段として、アルコール度数も成分表示も、しっかりみてから飲むようにした方が良いと思います。

 

アルコールの害にやられる人が増えると、お酒が将来「危険薬物として禁止」される時代が来るかもしれません。

 

お酒は適度に、、、🍻

 

f:id:osagoto:20200105205452j:image