100年ライフの生き方

100歳までピンピン生きてポックリ死ぬ。キャリアコンサルタント&ファイナンシャルプランナーの資格をベースに社会の役に立てるように生きたいです。

「スペシャルティコーヒー物語・GOD IN THE CUP」

 

カップの中に神をみた」と評されたコーヒーがあるそうで。どんなステキなコーヒーなんだろうと興味津々です。

 

 

 

スペシャルティコーヒー物語

スペシャルティコーヒー物語

 

 

まず予備知識。

 

ファーストウェーブ=ネスレなど

コーヒーを世界に広めた。この本では「粗悪なコーヒーをあたり前の存在にした人々」と書かれています。粗悪ねえ、、。


セカンドウェーブ=スターバックスなど

スペシャルティ・コーヒーを生み出す。産業化して成功をおさめる。


そしてサードウェーブ

 

カウンターカルチャー=ピーター・ジュリアーノ氏

スタンプコーヒー=デュエン・ソレンソン氏

インテリジェンシア=ジェフ・ワッツ氏

(ブルーボトルもサードウェーブ、ただこの作品ではあまり語られてません)

 

彼らはセカンドウェーブのコーヒーの産業化に対する反動として誕生した。

コーヒー現産地へ行き、自分の五感でコーヒー豆を選び、手作業に拘り、セカンドウェーブよりも高品質なコーヒーを淹れる事に人生をかけている人々(会社)という定義でいいのかな。

 

この作品では、そんな彼らの人生をかけた苦闘が描かれています。

 

エチオピアニカラグアグラナダルワンダブルンジパナマと言ったコーヒー原産国でのエピソード。

 

コーヒー豆の製造工程。

 

カップの中に神をみた」と評された「エスメラルダ・スペシャル」

 

コーヒー豆の品評会の舞台裏、バリスタチャンピオンシップ。

 

日本のコーヒー業界も悪くないという話(丸山珈琲の丸山健太郎さんが本書に登場している)

 

そして―

サードウェーブ各社の最近の状況。

独立を保って時代を切り拓いているものはもういないという現実。

 

 

冒頭の『これは愛の物語である』というフレーズと締めくくりの『コーヒーの美しさに惹かれている。コーヒーが生み出す一瞬の美しさに』というピーターの言葉が心に残りました。

 

 

(最近は断ってるけど)コーヒーは好きで、美味しいコーヒ一をのみたいなとは思ってはいるけど、豆までにこだわりもないし、スタバとサードウェーブの区別すらついていなかった自分にとっては良い勉強になりました。

 


バリスタエスプレッソ、ラテ・アート、丸山珈琲というキーワードでコーヒーライフへの復帰を考え中です。

 

www.maruyamacoffee.com丸山珈琲 MARUYAMA COFFEE | スペシャルティコーヒー

 


そして今後のコーヒー業界の行く末も見届けたいと思います。