100年ライフの生き方

100歳までピンピン生きてポックリ死ぬ。キャリアコンサルタント&ファイナンシャルプランナーの資格をベースに社会の役に立てるように生きたいです。

「日本進化論」を読んで考えた ~今の問題点~

昨日の続き

 

 

日本進化論 (SB新書)

日本進化論 (SB新書)

 

 

 

osagoto.hatenablog.jp「日本進化論」 - 100年ライフの生き方

 

この手の本だと、やたらAIやデジタルテクノロジーという解決手法を使いがちだが、実際、この本でもそれっぽい言葉は出てくる。

 

 

ただ、何でもかんでもではない。

問題を解決する手法が、たまたま新しい技術だったり、ウェブをベースにしたサービスだったりしただけだ。

 

新しい技術で、身体的な障害を取り除いくデバイスだったり

どこでも高度な教育が受けられる「MOOC」だったり

バーチャルに世界中の人とサイクリングが楽しめる「Zwift」あったり

(個人的にはこのZwift、興味あり)

 

 

今のテクノロジーがない時代には出来なかったことを、うまくAIや新技術を活用すれば、実現出来るという「事実」がこの本では強く推されてます。

 

問題は、「そんなに上手くいくの?」「なんか怪しいな」と立ち止まってしまう事。

海外では普及し、日本だけが取り残されている事例は多々あります。

 

公的な書類の電子化なのて、日本は周回遅れもいいとこ。

デジタルマネーなんて信用できない、やっぱ現金でしょ、と考えている人もまだまだ本当に多いです。

(ちなみにLINEを使った個人間の送金、手軽だし、便利だし、とてもいいと思います)

 

 

戦後の驚異的な成長をはたした保守的な考えが、新技術の導入を阻む。

 

一度大きく沈まないと、新しい一歩は踏み出せない。

日本人ってそんなに弱いんでしたっけ?

考えさせらんます。

 

明日は、この本をは読んで、こうすると良いのでは?

と感じたことを綴ってみたいと思います。