100年ライフの生き方

100歳まで生きてポックリ死ぬ。それが目標です。読書の楽しさに感化され、ありとあらゆるジャンルの本を読みまくってます。本屋めぐり、古本屋めぐり、図書館めぐり、が今ハマっていることです。

私と仕事

感情の旅路:仕事と心のダイアリー

以下の記事を書いて以降、 自分はどんな仕事の時にどんな感情を抱いているかを記録してきました。 osagoto.hatenablog.jp ワクワク:仕事の改善ネタを考える、改善方法を仲間で議論する。 イキイキ:後輩の仕事がうまくいく。 イライラ:契約書の準備をする…

PDCA

私の職場、先日より新年度になりました。 部署異動もなかったので、これまで取り組んできたことを更に推し進めていこうと思ってます。 今年度は、PDCAをしっかりと回すこと、を徹底したいと思っています。 P:やろうと持ったことは何か? D:何をやったか? …

「数値化の鬼」と「セイバーメトリクス」

数値化の鬼――「仕事ができる人」に共通する、たった1つの思考法 作者:安藤 広大 ダイヤモンド社 Amazon 数値化というと、ちょっと冷たい、キツイ感じのイメージがありますが、 この本が提唱しているのは、 ・客観的に物事を見れる ・誤解をなくす ・感情と…

「働かないふたり」

Kindle Unlimitedでみかけた、こちらの漫画。、ハマりました。 働かないふたり 1巻 (バンチコミックス) 作者:吉田覚 新潮社 Amazon マイペースで対人恐怖症の妹・春子と、インテリなうえに友達もいる“エニート”な兄・守。社会のすみっこに生息する、絶滅危惧…

インターネットと距離を置く

ちょうど割引クーポンがあったので、、、クーリエジャパンの購読をしてみました。 読みたい!と思わせる記事が多かったので、購読したんですが、 期待通りの内容でした。 もしよろしければ↓こちらから購読契約していただくと割引受けられます。 (私も割引あ…

朝型夜型

朝型?夜型?という言葉をよく聞きますが、 私は完全に朝型ですね。 というのも先日、午前中に半日お休みをもらって、 午後から仕事をしたんですが、午後からだと全然仕事が捗らなかった。 午後は企画資料の作成や検討などのクリエイティブな仕事を割り振っ…

選択肢を増やすためのキャリア

企業で働くサラリーマンな私ですが、 「100年生きるため」に、定年のとらわれずに働けるスキルを磨かなきゃな〜と思っています。 愛読している雑誌「PRESIDENT」の先日発売の号で特集されてましたが、 キャリを積むための転職という選択肢が提案されてました…