100年ライフの生き方

100歳まで生きてポックリ死ぬ。それが目標です。読書の楽しさに感化され、ありとあらゆるジャンルの本を読みまくってます。本屋めぐり、古本屋めぐり、図書館めぐり、が今ハマっていることです。

私と勉強

ファミコン1日1時間〜♪

ファミコン1日1時間〜♪ でもPCエンジン3時間♪ メガドライブネオジオゲームボーイアドバンス 勉強宿題そっちのけ♪ ダメと言われるとやりたくなるの法則を知らないな、香川県議会の人は。 www.itmedia.co.jp ゲームは1日1時間。果たして誰が守るのか。 そもそ…

ポッドキャストで勉強する

ポッドキャスト。 耳だけでニュースを把握したり、学ぶことができたりとという点で優れているツールだと感じてます。 英語の勉強に関しては、以前も伝えましたが、何個も使えそうなプログラムがあります。 osagoto.hatenablog.jp 英語は「聴く」だけでは不足…

引きこもり休みに最適な休み方

全国のお子様が一斉に休み。 しかも部活も無いし、出かけるのを控えろときたもんで、、、レンタルビデオ屋さんは大繁盛してました。 それでも多分飽きてしまうと思うので、勉強を兼ねて、こんな過ごし方はどうでしょう。 ① TED動画をみる。 世界の先端を行く…

「すぐにやる人、グズな人」

PRESIDENTを立ち読みしてて気になったので、 じっくり読んでみた「すぐにやる人、グズな人」という記事。 PRESIDENT (プレジデント) 2020年 1/31号 [雑誌] 作者:PRESIDENT 編集部 出版社/メーカー: プレジデント社 発売日: 2020/01/10 メディア: Kindle版 常…

学びについて

今年こそはプログラミングを! とは思ってはいますが、どの言語を、どうやって学ぶか、何から手をつければいいのかというのが全くわからず。 とりあえず仕事に役立つVBAあたりを学ぼうかなと考え中です。 何か形のあるものを作らないと楽しさはわからないん…

オンライン英会話考え中

今のスタディサプリがもう少ししたら1年経過するので、次を考え中。 1年契約していたので、一度止めて別サービスを検討しようかと思ってます。 (TOEIC試験の前に、スポットで勉強で使うかもですが) スタディサプリもリスニング、リーディング、単語の発音…

先月のTOEICの結果!

osagoto.hatenablog.jp 昨年末に受けてきたTOEICの結果出ました。 前回、690点でしたが、+75点の765点でした。 結構やらかした気がしていたので、それなりにアップしたし、個人的には過去最高スコアでした。勉強しててよかった〜。 これに勢いづいて.さらに…

久しぶりのTOEIC

先日、一年ぶりにTOEIC L&R を受験してきました。 www.iibc-global.orgTOEIC Listening & Reading Test|【公式】TOEIC Program|IIBC TOEICを受ける目的、、、特に何かの目的があるわけでは無く、ある意味自分の力試し。 今回は結構準備をしっかりしたので…

私のテスト勉強方法

久しぶりですが資格試験が近づいてます。 今回はTOEICの「Listening & Reading」。 www.iibc-global.orgTOEIC Listening & Reading Test|【公式】TOEIC Program|IIBC 今年は「Speaking & Writing」にチャレンジしようかと思ってましたが勉強不足で断念。 …

AI人材バブル

"初年度で年収1000万円" "中長期的には採用の半分を中途に" "日本型雇用の転機" www.nikkei.com車大手、中途採用広がる トヨタは総合職の年5割に :日本経済新聞 よしっ!トヨタに転職して年収1000万貰おう!! と甘い考えがー瞬頭をよぎりますが、よく考えれば…

「日本進化論」を読んで ~今、我々がやるべきこと~

続き 日本進化論 (SB新書) 作者: 落合陽一 出版社/メーカー: SBクリエイティブ 発売日: 2019/01/08 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る osagoto.hatenablog.jp「日本進化論」 - 100年ライフの生き方 osagoto.hatenablog.jp「日本進化論」を読んで考…

勉強の歌

勉強の歌 アーティスト: 森高千里 出版社/メーカー: WM Japan 発売日: 2015/11/25 メディア: MP3 ダウンロード この商品を含むブログを見る 森高千里の「勉強の歌」を聞いてて思ったこと。 勉強はしないよりも しておいた方がいいわ 一つでも得意なもの ある…

今日、ほぉ〜と思ったこと

ウチの子供が、この春から国立高等専門学校、いわゆる高専に入ったんですが、今日はその保護者会に行ってきました。 www.kosen-k.go.jpホーム 保護者会で印象的だったのは、大学進学が〜とか、勉強しないと〜とか、いう言葉が一切出てこなかったこと。 5年間…

英単語アプリ vs 英語辞書アプリ

昨日の続き。 osagoto.hatenablog.jp英単語アプリをいろいろ試す - 100年ライフの生き方 英単語アプリから英語辞書アプリへ、単語のブックマークの切り替えも終えて、色々と比べてみました。 同じ単語でもやはり記述の仕方も随分違いますね。 「Produce」と…

英単語アプリをいろいろ試す

TOEICの試験に向けて、スタディサプリENGLISHで勉強をしていると、分からない単語や 発音に注意が必要だなと思う単語、大事な単語を記録しておきたくなります。 eigosapuri.jp【公式】続けられるTOEIC®対策アプリ|スタディサプリENGLISH iPadで勉強している…

第一四半期総括

3月も終わったので今年の第1四半期を振り返ってみました。 体調が悪かったり、 家族の都合で時間を思い通りに使えなかったり、 仕事が忙しかったり 、、、などと書くと、しょうがないかなと思えてしまうが、自分の思うように使おうとしなかった心の弱さが、…

英語勉強サービスあれこれについて

昨日の続きです。 osagoto.hatenablog.jp POLYGLOTSから離れた理由 様々な形で英語に触れられるのはとても良いです。英文ニュースのリスニング、リーディング、日常会話の知識、単語練習、多読など。 マイレシピコースにしていたので、毎日30分ぶんぐらいの…

シャドーイングという勉強方法

「Shadowing」 英文が読まれる後を追って発音していく勉強方法。 この方法が効果的ということを聴いて、実践しようとしています。 英文を見ながら追っていくのではなく、音声だけを聴いて追って追っていくこととなります。 集中しないといけないし、発音も真…

SCMと物流危機について(昨日の続き)

昨日の「BCPが読む経営の論点2019」の話の続き。 osagoto.hatenablog.jp 解決すべき課題として上がっていたものから、SCMと物流危機について、この本で読んで感じたことをまとめてみました。 健康とモビリティの未来については、過去記事でなんどか触れたこ…

「BCGの読む 経営の論点 2019」

BCGが読む 経営の論点2019作者: ボストンコンサルティンググループ出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社発売日: 2018/11/22メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る BCG、ボストン コンサルティング グループ。 世界的なコンサルティン…

明確な目的がなく英語を勉強する

毎日POLYGLOTSなどの英語アプリで勉強を続けてます。 今年の目標のひとつである、英語の勉強ですが、どうも目標が漠然としてて、本気になりきれません。 自動翻訳がどんなに進化しようが、最終的には英語を喋れるスキルは地球人として必要だよな、と理解はし…

POLYGLOTSの感想

約3か月間、POLYGLOTSで英語の勉強をしてきました。 osagoto.hatenablog.jp 有料の「My Recipe」コースで、AI!に自分に合ったカリキュラムを組んでもらって、毎日30分程度取り組んできています。 www.polyglots.net 自分用にコンテンツを選んでくれるので一…

"推敲においていちばん大事なのは親切心" 村上春樹

今週のお題「ブログ初心者に贈る言葉」 私も初心者なので偉そうなことは書けませんが、 何はともあれ継続することは大事だと思います。 「千里の道も一歩から」 私のブログも最初は誰にも見てもらえませんでしたが、続けていくうちにページビューも少しづつ…

CCCマイナスのための、あの手この手 ②

昨日の続きです。 osagoto.hatenablog.jp AmazonのCCCがマイナスになるからくりはどうなっているか。 Amazonも通信販売を行う小売業ですから、商品を仕入れて、仕入れた商品をネットに並べて、売って、代金を回収する。仕入れた商品の支払いサイトを極端に長…

久しぶりにTOEICに受けた

先週末にTOEICの試験を受けてきました。 今は、Listening & Reading(通称L&R)と、Speaking & Wrinting(通称S&W)があるんですね。 私が受けたのは、昔ながらのL&Rのほう。 www.iibc-global.org 試験まで2ヶ月程度の準備期間を設けたので勉強はしました。 10年…

スマホで出来る英語勉強サービス色々比べてみた

やっぱり長く生きていくには英語も必要だよな。 という事で、少し真剣に勉強し直そうと思い、久しぶりにTOEICを受けることとしました。 過去、750点ぐらいまではとったことがあるのですが、英語に触れてないので流石に鈍っているだろうなと思い、まずは目標…

TEDで学べること

「時間」という資産を何に使うか。 その使い方の一つとして、TEDをお勧めします。 TEDといっても、下品なクマが出てくる映画じゃないです笑。 これじゃない テッド(字幕版) 発売日: 2013/11/26 メディア: Prime Video この商品を含むブログを見る TED(Techno…

独学のコツ

私は、過去振り返ると、受験も資格取得もすべて独学でのりきってきました。まだ塾もそれほどレベルが高くなかった時代ですし、資格取得もコツコツ勉強すればなんとかなりました。 最近になって色々と学ぶ場面を作ったいるのですが、興味が湧く内容なら学ぶこ…

もっとも不可解な生き物

昨日の「鍵のない夢を見る」を思い起こしながら考えたこと。 人間って不可解な生き物だな。 優しいかと思ったら、厳しくなったり 愛おしい思いと憎い思いが、混ざりあっていたり 合理的な行動をしながら、非合理なことを考えたり どんなにコンピューターが進…