100年ライフの生き方

100歳まで生きてポックリ死ぬ。それが目標です。読書の楽しさに感化され、ありとあらゆるジャンルの本を読みまくってます。本屋めぐり、古本屋めぐり、図書館めぐり、が今ハマっていることです。

私とSDGs

食べ放題とSDGs

osagoto.hatenablog.jp 昨日、「安すぎ日本」の話をしましたが、 その中で「焼肉の和民でA5和牛を食べ放題」と言う記事を扱いましたが、 「食べ放題」ってそろそろやめたほうがいいと思うんですよね。 日本発で外国にも広まっているし、 そもそもビッフェと…

安すぎ日本

ここのところ、良く見かける表題のフレーズ。 たまたまかもしれないけど、、、この論調は近々声高になっていくと思う。 オリンピックも目立った経済効果もなく終わってしまい、 コロナの対策では行政の失策が目立ち、 一般市民の不満は爆発寸前。 www.j-cast…

サステナブルな商品

夏場はアイスコーヒーやお茶、スポーツドリンクのペットボトルを大量消費しがちですが、飲んだ分、大量の空きペットボトルが発生しちゃうんですよね。 そんな中、最近見つけたのはこちらの商品。 blendy.agf.jp shokuhin.net これのアイスコーヒーとジャスミ…

食べ残しを減らすために

昨日書いた記事に関連して、 固形分の食べ残しを減らすのって、汁物だと結構難しいんですよね。 ラーメンや鍋物など、どうしても具材の欠片が残ってしまうので、 箸やレンゲで固形分を漁るような形になってしまって、 ちょっと「食い意地が汚い人」みたいな…

ゴミを減らすために

私の住んでいる自治体のゴミ捨ての費用が値上がりしまして、 ゴミを極力減らそうと日々色々と見直ししています。 とはいえ、 生活に必要なものを買わないとか、 食事を我慢することはしたくないので、 「ゴミは徹底的に分別する」と「固形の食べ残しは出さな…

革命的な電池

www.nikkei.com 以上のような記事を今日見たんですが、これが「ホンモノ」なら、革命的なこと。 自然素材だし、材料の調達もしやすし、さらには性能アップ。 電気自動車の充電池や家庭用業務用向けの蓄電池の需要というのは今後どんどん伸びていくこととなり…

「売上を、減らそう」

売上を、減らそう。たどりついたのは業績至上主義からの解放 作者:中村朱美 発売日: 2019/06/14 メディア: Kindle版 少し前に流行った本ですね。 佰食屋という店舗を創業された中村朱美さんが書かれています。 「SDGs」というワードを最近よく聞きますが、 …