100年ライフの生き方

100歳まで生きてポックリ死ぬ。それが目標です。読書の楽しさに感化され、ありとあらゆるジャンルの本を読みまくってます。本屋めぐり、古本屋めぐり、図書館めぐり、が今ハマっていることです。

マスクレス

今日は1日マスクレスで過ごしてみました。 職場、通勤のバス、トレーニングジムと今まではマスク着用が必須でしたが、あえて外して過ごしました。 感想としては、、無防備感でいっぱいでした。 周囲の目は殆ど気になりませんでしたが、高齢者の方から訝しげ…

どうしようもないことで悩む

「自分の感情を振り返る」が習慣づいて気づいたんですが、 私、ほんとどうしようもないことで悩むんですよね。 一番最たるものが 「自分には関係がないけど、誰かが何かをしてくれないことに悩む」ということ。 その誰かにとっては問題だが、 私にとってはど…

「イヤだな」という気持ちを考える

「休みの方が忙しくしているので、休みも仕事もそんなに気にして無い」 ・・・と言ってた気がしますが、 GWが終わってしまうと思うと、心に「イヤだな」という気持ちがきています。 この「イヤだな」という気持ち。 何が「イヤ」なのか、、、自分の中に何が…

北陸で大地震

www3.nhk.or.jp また大きな地震がありましたね。 死傷者はそれほどは多くないとのことですが、 被害に遭われた方々には謹んでお見舞い申し上げます。 幸いだったのは、津波がなかったことと、真冬でも真夏でもない時期であったこと。 寒さや暑さがあると避難…

デスクの位置変更

リモートワークや勉強をする場所問題。 過去3年、家の中を転々としてましたが、今年の夏はエアコンを導入した上で1Fの和室でやることになる予定です。 2Fの一室でやっていたのですが、夜の勉強会などが増えてきていることもあり、隣人より騒音問題も出てきて…

潮干祭り2023

潮干祭りが3年ぶりにフル開催でした。 2020年と2021年は中止、2022年は祭事のみでしたが、今年はフル開催。 人出がイマイチな気もしたけど、お祭りの雰囲気は楽しめました。 shiohi-matsuri.jp このお祭りのハイライトは、豪華な山車と、その山車が海に入っ…

勉強に全振り

今週のお題「何して遊ぶ?」 ・・・というお題がありましたが、私のことGWは「何して学ぶ」です。 2ヶ月後のキャリアコンサルタント試験に向け、極力時間は配分して学んでいきたいと思います。 ここまでの勉強の進捗は、、、 ①まずは過去問を解いて苦手分野…

正しく努力する

ちょうど一年前に反り腰の話をしてましたが、 この一年で随分改善させることができました。 腰回りの筋肉、特にお腹の辺りが引き締まり、自然と反り腰が治ってきました。 osagoto.hatenablog.jp ジムでの筋トレもいい具合に習慣化でき、体型に変化が出てくる…

4月振り返り

4月、新年度の最初の月でしたが、振り返ってみると2つのキーワードがありました。 内省 仕事、生活、勉強全ておいて、 「朝に今日心がけることを決める」→「夜に振り返る」ということを心がけました。 この習慣を繰り返しして分かったのは、今日は何もできな…

私のChatGPT活用方法

最近話題のChatGPTを少し使ってみました。 ブログの記事の添削やExcelの関数の式の修正、そしてExcelのVBAコードの自動生成などに、このChatGPTは意外にも役立ちます。 言葉の使い方の補正をしてくれたり、より効率的な関数の式に変更してくれたりするため、…

2−6−2・80vs20・標準分布

偏差値というと、高校までの勉強の成績を相対的に表した数字ですね。 標準分布というやつで、 平均が中心値=偏差値50として、 1σ(シグマ)ずれると偏差値は±10(全体の68%) 2σ(シグマ)ずれると偏差値は±20(全体の28%=14+14%) 3σ(シグマ)ずれる…

海外勤務への想い

4月もほぼ終わりましたが、今月は海外勤務経験者とのコミュニケーションが多かった月でした。 私のいる会社だと、アメリカとヨーロッパに駐在員がいるのですが、彼らとの交流で気付かされたのは、日本にいて外国の情報に色々と触れている事と、現地で実際に…

ゴールデンウィークの予定

特に遊びの予定のないゴールデンウィークって、こんなにワクワクしなんだなと感じてます。 予定がないと言うのは言い過ぎだけど、 とりあえず資格の勉強、ジムで運動、地元の祭り、ボランティア活動、、これぐらいかなあ。いつもの週末と変わらない感じ。 う…

不思議な気持ち

osagoto.hatenablog.jp違和感はお宝 - 100年ライフの生き方 違和感というワードを使い続けていたせいか、世の中には違和感が溢れかえっているなぁと、つくづく思うようになりました。 選挙の時だけ、よく顔を見る議員。 自分にとって都合のいいことだけ報道…

違和感はお宝

osagoto.hatenablog.jp 昨日の記事でも書いた違和感。 違和感は表現するのが非常に難しいのですが、だからと言って見逃してはいけないと言うことが、色々なところで述べられています。 一つは、「質問力」と言う本。 osagoto.hatenablog.jp 私の記事には書い…

人生を楽しむための10の変身資産

実践! 50歳からのライフシフト術―葛藤・挫折・不安を乗り越えた22人 作者:大野 誠一,豊田 義博,河野 純子,ライフシフト・ジャパン NHK出版 Amazon 先日こちらの本を振り返っていまして、その中にあった、 「10の変身資産」について、改めて大事だなと思いま…

Uちょ

ネットでの送金をしなければいけない案件があるので、 残高の状況から、Uちょ銀行の残高を使おうとしましたが、 セキュリティ認証ができず送金できませんでした。 トークンでの認証も、認証アプリでも出来ず。 あまりに使いづらいので、Uちょの使用は控えた…

二日酔い

久しぶりに飲み会明けで二日酔いの日でした。 そのため、勉強も、筋トレもイマイチでした。 パフォーマンスを落とすような飲み方はしちゃダメだなぁ、、、。 反省の一日でした。

マリオの映画

先日、若いフィリピン人と話していたんですが、 彼らは何せ「マリオ」が好きなんだなと感じました。 というのも、USJの話をしたら大盛り上がり、 その中でも「スーパーニンテンドーワールド」の話になったら、おしゃべりが止まらなくなりました笑 www.usj.co…

欠乏欲求とモチベーションの関係

少し前より皮ふの荒れが気になっていたのですが、 先日皮膚科を受診して、自分の今の現状と対処の仕方がわかり随分すっきりしました。 そのおかげか、色々と新しい事にチャレンジしようかなという気持ちがわいてきました。 マズローの欲求五段階説というのが…

どこかがおかしい

今日はAmazonびっくり体験について。 愛用のボールペンのインクがなくなったので、Amazonで替え芯を買ったんですが、 買ったのはボールペンの替え芯4本(黒2、赤1、青1)今日の午前中に注文。 そのうちの赤と青が今日中に到着、残り黒が明日着との連絡あり。…

物欲発生防止策

osagoto.hatenablog.jp 昨日こんな記事を書きましたが、 息子のiPadを買おうと思って、アップルのサイトを見ると色々と新しい発見がありました。 いつの間にかM2チップ搭載機種が増えていたり、新色が出ていたり色々と目移りしちゃいますね。新しいMacBook A…

我が家のアップル社の侵食状況

うちの長男が、卒業論文をスムーズに進めるためにタブレットが欲しいと言ってきまして。 なぜパソコンじゃないのでダメなのか、あれやこれや話をして結果、iPadを買うこととなりました。 その長男、少し前までは 「次のスマホはAndroidにしよう〜」とか 「パ…

半田の街を散歩

日本語のボランティアの皆さん(生徒+先生)で半田の街を歩いてきました。 昨日の雨から、うって変わって、いい天気でした。 久しぶりに半田の街を歩きましたが、新しいものと古いものが混在して見所が多いなと感じました。 小栗家のモッコウバラ 半田運河 …

ほっとひと雨

黄砂に悩まされていましたが、今日のひと雨でほっとできました。 車についた黄砂、落ちたかなあ・・・。 (また来週も黄砂は飛散するらしいけど) しかし一方、私の住む街では各地の春祭りが行われているので、 雨はちょっと可哀想な面はあります。 まあ春っ…

決めつけない

キャリアコンサルタント資格試験に向けての勉強を日々やってますが、 私が、一番難関として感じているのは「面談の場面のロールプレイ」。 www.jcda-careerex.org キャリアカウンセリングで大事にされているのが、 「相談に来た人を中心に考える」こと。 な…

メタ認知

「メタ認知」 なんだか意味のわからない、言葉ですが、 先日とある面談で「メタ認知能力があるね」と言われたので調べてみたら。 メタ認知とは「自分の認知活動を客観的にとらえる、つまり、自らの認知(考える・感じる・記憶する・判断するなど)を認知する…

黄砂

花粉以上に、大きく影響を受ける黄砂。 WNIの黄砂レーダーでまだ飛来していないとされいるタイミングから、鼻がムズムズ、目がショボショボし始めます。 今日は雨混じりだったのでマシだったけど、明日が怖いなあ。 weathernews.jp 一年前もやられてました・…

コーヒー断ちをした男の結末

osagoto.hatenablog.jp 先日「カフェイン」をとらない、を目標として掲げて、 日曜日からコーヒー断ちをしていたのですが、、、。 月曜日の朝からどうも頭が冴えず、 通勤途中の読書も、仕事も、どうも集中できなかったので、 しかたなく売店でコーヒーを買…

「プロティアン」

中高年にさしかかり、今後どうしようかなと考えている人も多いと思います。 そんな方におすすめの本がこちらです。 帯には30代・40代必読!とありますが、50代でも遅くはありません。 高齢化社会、年金がどうであろうと、働き続けたい! そんな考えをお持ち…