インフルエンザも少しづつ良くなってきてます。体温は37度前後でした。 明日には平熱になってるかな。。。 夏にかかったコロナの時も、今回のインフルもそうなんですが、同じ布団の中にずっといると良くないなあと感じてます。 椅子に座ったり、立ったり、バ…
インフルエンザA型になりましたが、結構しんどいです。 いままで、かかった覚えがないなあ?と思うぐらいですが、こんなにしんどいんだと認識しました。 少しづつ体を動かせるようになってきたけど、今週は静かにしておかなくてはなぁ。
みごとに、家族からもらっちゃいました〜。 インフルエンザA。 今年は本当に流行ってるみたいなので、マスク着用を強くお勧めします! 薬はタミフルを処方してもらいましたが、なんか一回飲むだけで効くってやつもあるらしく。 迷ったんですが、今回はタミフ…
との1年と少し前、以下のような記事を書きました。 所属する組織の世代別(50歳代)の研修の一環で、キャリアコンサルティングを受けたのですが、その直後にこの記事を書きました。 osagoto.hatenablog.jp 今にして思うと このキャリアコンサルタントとの面…
家族がインフルエンザになってしまいました〜。 コロナの時と違って、それほどシビアに隔離とかしてませんが、 かなり熱は出てるので大変みたいです。 休日診療で、近くの病院に行ってきたのですが、すごい長時間待たされて、待ち時間が長すぎて体調が更に悪…
明日は、いよいよ国家資格キャリアコンサルタントの学科・論述実技の試験ですね。 今日(前日)の段階で、ギリギリまで勉強したい気持ちもあると思いますが、コンディションを崩したら本末転倒です。今日は体調管理を優先してください。 4ヶ月前の私はどうし…
日本人は塩分摂りすぎと言われています。健康講座でも気をつけましょうとありました。 試しに食事内容を記録をしてみたんですが、あっさり基準値(男性7.0g女性6.5g)を超えてしまい、驚愕でした。麺類の汁がやばいんだなあ。 ラーメン 6g かけうどん 5g 牛…
先日、市の健康サポーター育成講座に参加してきたのですが、その時に「目を瞑って片足で何秒立っていたれるか」の測定をしました。 この時に自分の体のバランスのなさを痛感したので、昨日からバランスボールで運動を始めました。 ちなみに15秒ぐらいでした…
先日、半田市の山車祭りがありましたが、そこにボランティア参加してきました。 handa-dashimatsuri.jp 語学ボランテアィとして参加し、外国の人にお祭りのことを紹介するのを楽しみにしてました。 が、、、祭りの初日の午前中ということで、超ヒマでした。…
今日のレアジョブレッスンは発音修正祭でした。 適当に発音しているところを、随分をチェックしていただいてありがたいことなんですが、ちょっと疲れました〜。 10月も終わり、寒さを感じるようになってきました。お体だけはどうぞ大事に。 今日一番ポジティ…
少し前に読んだアドラー心理学の本で「劣等感」という言葉がありました。 osagoto.hatenablog.jp この言葉を自分なりに変えて「背伸びをし続ける」ことが大切だと感じています。 具体的には、少し無理めの目標を設定して、挑戦するということ。 今の私で言え…
仕事 ボランティア活動 キャリコンとYeLLの勉強会 家族の用事 などなどで、ここのところずっと忙しく自分の時間を確保できてませんでした。 その影響でモヤモヤがいろいろと溜まってましたので、今日はそれを解消するための1日にしました。 やったこと ・ジ…
今日は長い1日でした〜。とりあえず早寝します。 今日一番ポジティブに感じたこと・その時の感情・その理由 ボランティアに参加。初めて会う人と話すのは楽しい。 某大学の教授と会えたのは特によかった。 もっといろいろ話して、何か自分の身になる事を得ら…
少しまえから、その日のポジティブな経験とネガティブな経験をこのブログに書こうと思って、継続してますが、あまりネガティブな経験がなく、これでいいんかなと感じています。 osagoto.hatenablog.jp 一日、いい事ばかりではない筈なので、その記憶がないと…
osagoto.hatenablog.jp 東海オンエアに起きた出来事から、キャリアコンサルティングの理論の一つである「転機への対処」について考えました。 転機といえば、シュロスバーグ・ブリッジス・ニコルソンですが、私はブリッジスの理論が好きです。 キャリコンス…
愛観している(そんな言葉ある?)東海オンエアですが、近況報告がありホッとしました。 まあ、色々とありますが「休憩」はいいと思いますよ。「充電期間」という表現でもいいかもしれない。 しっかりと充電して、ひとまわり成長して また自分たちが楽しいこ…
日記をつけようつけようと思っているんですが、なかなか長続きしないので、毎日更新しているこのブログに1コーナー設けようかなと思ってます。 残したい内容 今日一番ポジティブに感じたこと・その時の感情・その理由 今日一番ネガティブに感じたこと・その…
先日こんな記事を書きました。 osagoto.hatenablog.jp この中で触れたのが「声の表情」という言葉。 私の造語ではなく、コミュニケーション系ではよく言われている言葉なようです。 この声の表情、対面でのコミュニケーションが減ってきている今日この頃、非…
写真の椅子、先日到着して、早速使い始めています。 やっはり、値段がいいと、長時間座っていても疲れませんね。 健康のため(身体的・精神的両面)にいい買い物ができました。 osagoto.hatenablog.jp そのうち、余裕が出たら、こちら買ってみたいです。 【…
「聞く力」こそが最強の武器である 作者:國武大紀 フォレスト出版 Amazon ↑こちらの本を読みまして一番印象に残ったのは、 情報伝達の内訳は「視覚情報55%、聴覚情報38%、言語情報が7%」ということ。 これをベースに、伝えられる情報量を整理すると…
東海オンエアのしばゆーの件や、昨日の同僚の件やで、メンタルケアについて色々考えています。 私自身、メンタル、精神的なや毎日についての知識はあまりなかったのですが、キャリコンの勉強の中で色々と学びまして感じたのが、 世間一般で何となく伝わって…
私の知り合いが、自らの命を絶ったという話を聞きました。 同世代の方ですが、幸せで充実した人生を送っていそうだなと思ったんですが、病に侵されていたのか、非常に残念です。 キャリコンの勉強で「中年の危機」というのがあることを知りました。 エリクソ…
東海オンエアが好きでよく見てるんですが、昨日から何やらザワザワしているらしく。。。 東海オンエア・てつや、しばゆー妻からの“ブチギレ批判”について説明「僕の気持ちを裏切られる行為がいくつもあって…」 | ORICON NEWS 東海オンエアの動画は、メンバー…
今週になって忙しさが増しました。 本業では、行わなければいけない分析や、作成しなければいけない資料がお送りなり、パソコンとにらめっこしている時間が多いです。 でかい画面のモニター欲しいけど、デスクの上にiMacが鎮座しているので場所がないです。 …
先日キャリコンの勉強会で、相談者役(相談事をキャリコンに話す役割)をしました。 キャリコンの資格を持っているもの同士の定期的な勉強会での出来事です。ただでキャリコンを受けられるので、相談者役になるのもとても有意義な時間です。 今回は、私の実…
誰しも、何かのきっかけで「イケていない日」というのは訪れると思います。 私の場合は、月に数回そういう日があります。 そういう日には、なんとなく「今目の前」に集中できていないんですよね。 そのせいで、行動がチグハグになるし、ミスも多くなってイラ…
これまで椅子について色々と検討してきました。 ダイニングテーブルに関しては一旦解決しましたが、書斎、というか作業部屋用の椅子がやはり欲しいなと。 最近はリモートワークに加えて、キャリコンの勉強会、YeLLの活動、日本語講師の資料作り、そして本の…
私はリモートワークが認められているので、朝は食事をささっと済まして、早めに仕事に入ります。そして重要な仕事、特に集中力が必要だったり、企画を考えたりする仕事をスケジュールに入れています。そうやって午前中を集中して過ごすことで、1日の仕事の大…
今回は愚痴ですが、テレビって本当におもしろくなくなりましたね。。 テレビ好きの奥様も見放すぐらい、最近は本当に面白い番組がなくなりました。 テレビが変わったのか 私が変わったのか いずれにしても、今あるテレビが壊れたら、多分もう買うことはない…
レアジョブ、なんだかんだほぼ毎日続いてます。 osagoto.hatenablog.jp おかげで、聴く力・話す力が随分と向上してきたと思います。 今日レッスンを担当してくれたTutorの方も「英語に触れ続けるのが一番大切」ということをおっしゃってました。 となってく…