100年ライフの生き方

100歳までピンピン生きてポックリ死ぬ。キャリアコンサルタント&ファイナンシャルプランナーの資格をベースに社会の役に立てるように生きたいです。

「Think Simple アップルを生み出す熱狂的哲学」

 今更ですが、アップル、というかスティーブジョブスの哲学的な本を読みました。

Think Simple アップルを生みだす熱狂的哲学

Think Simple アップルを生みだす熱狂的哲学

 

 アップルという会社に「シンプル」というマインドがいかに根付いているかが、数々のスティーブジョブスの逸話にそって描かれています。

 

 

シンプルであることは複雑であることを圧倒するが、シンプルで居続けるのは難しい。

 

この本で強く訴えられているのは、このことです。

 

読んで、印象に残ったエピソードを挙げていきたいと思います。

(色々ありすぎて3回ぐらいに分けます)

 

Think Brutal(容赦なく伝える)より

 

「アカウント(取引先担当)で働いてます」

と伝えると、スティーブ・ジョブズは、

「そうか、オーバーヘッド(圧縮削減が可能なムダな処理)だな」と。

 

と言う会話。

 

よくある話ですが、会社が大きくなると会社の付加価値に貢献しない部門や役割が増えてきます。

企業として成り立つためには必要ではあるものの必要最低限に抑え込まないといけないのですが、気をぬくとどんどん増殖します。優秀な経営者でも複雑さに毒されていき会社は付加価値を生まない部門で溢れかえります。

個人としてもシンプルに自分がやるべき事を考え続ける必要があることを気付かされます。

 


Think Small(少人数で取り組む)より

 

スティーブ・ジョブズの話ではありませんが、ある経営者が会議に参加しているメンバーを見渡し、そこに出席しているメンバーに対し「君たちはここで何をしている?」と問いかけ、

「さあ、わかりません。呼ばれたからきました」とメンバーは答える。

その経営者は「そんなことをほざいているやつは、ここに座っているべきじゃない。他で建設的なことをしろ」と伝える。

 

会議にやたら多くの人間が出席しているのは、メンバーそれぞれに能力が欠けていると言うこと。プロジェクトを強力に進めるために必要な素質を持った少数のメンバーで構成されていること。

 

「念のために」と呼ばれる会議に対しては、なぜ自分が必要かを問いかけ、本当に自分ができるべきかを考えるようにしてますが、それでもなんだかわからないうちに巻き込まれる会議ってあるんですよね〜。気を引き締めなくては。

 

【続く】