100年ライフの生き方

100歳まで生きてポックリ死ぬ。それが目標です。読書の楽しさに感化され、ありとあらゆるジャンルの本を読みまくってます。本屋めぐり、古本屋めぐり、図書館めぐり、が今ハマっていることです。

知多半島サイクリングロードを走る〜後半戦

後半戦の舞台。

 

f:id:osagoto:20200524161225j:image

 

梅雨に入る前、暑くなる前にと思い、2日連続で走ってきました。

 

今日は後半の阿久比IC付近〜大府の終点。

ドロドロに疲れた状態で電車に乗りたくないので、逆向きに進むこととしました。

 

まずは大府駅まで輪行

サイクリングロードに向かう前に、、、大府駅の少し南の東海道線武豊線に挟まれた神社へ行ってみました。

電車の車窓から眺めていて、いつも気になっていたので。

 

f:id:osagoto:20200524161935j:image

f:id:osagoto:20200524161953j:image

f:id:osagoto:20200524162029j:image

f:id:osagoto:20200524165843j:image

 

特にヘンテツも無い神社兼公園でしたが、立地が特別。とりあえず念願が一つ叶いました笑

 

 

さて本題。

サイクリングロードの北側の始点(=実際は終点)に着きました。

まあただの歩道ですね。

f:id:osagoto:20200524162250j:image

 

ここから、大堀緑道を目指します。

が、未整備なので普通の道を走ることになります。

これが結構怖かった。歩道が整備されてない狭い道なので車が近い!

未整備とはいえ、このコースはあまりお勧めできないですね。別コースを進んだほうがいいかもしれません。

 

途中疲れて農地を臨む。

f:id:osagoto:20200524163658j:image

 

 

やっと大堀緑道に着いた頃には既にかなり疲労度合い。天気良すぎて日焼けもしんどくなってきた。。。

f:id:osagoto:20200524163759j:image

 

ちなみに大堀緑道の下には愛知用水が流れてます。

f:id:osagoto:20200524163904j:image

この後も、しばらく愛知用水はの流れとともに、進むこととなります。

f:id:osagoto:20200524164303j:image

 

と、、、愛知用水については、色々と書きたいことはあるので、また別で書くとして、サイクリングロードのことを。

 

住宅街と農地の間を縫い、登ったり降ったりを繰り返しながら、サイクリングロードは佐布里池に到達します。

体力はこの辺りで限界でした。連チャンはキツかったかな、、。

 

ちなみに佐布里池、テレビ局の企画にもなりましたが、水抜きしたままで、まだ水無し池です。2021年春まで耐震工事なんだ。

 

www.tv-tokyo.co.jp史上初!超巨大な貯水池「佐布里池」水抜きプロジェクト!橋本マナミも参戦!「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」 | テレ東からのお知らせ : テレビ東京

 

f:id:osagoto:20200524164904j:image

f:id:osagoto:20200524164721j:image

f:id:osagoto:20200524170317j:image

 

このあと、阿久比ICまでの残り行程を何とかこなして終了となりました。疲れたー!

更にそこから自走して自宅まで走りましたが、脚が全然動かず、最低ギアでずっと漕いでました。

 

とりあえず無事故で走れて良かったです。

日焼けが酷い!笑

f:id:osagoto:20200524165632j:image

 

 

おまけ:愛知用水への想い

osagoto.hatenablog.jp第二次愛知用水ブーム - 100年ライフの生き方