100年ライフの生き方

100歳まで生きてポックリ死ぬ。それが目標です。読書の楽しさに感化され、ありとあらゆるジャンルの本を読みまくってます。本屋めぐり、古本屋めぐり、図書館めぐり、が今ハマっていることです。

「数字で話せ」

 

 

仕事で数字を使うことが多くなったので、色々と勉強をしなおししています。

 

一番大事だなと思っているのはデータを取り扱う能力。

 

私は文系人間ですはありますが、それなりに数字は強いつもりでいました。

が、その道のプロ(というか経験者)と一緒に仕事をしていると、ついていけないなあと思う部分も出てきて、危機感を抱いております。

 

この本で一番啓蒙されたのは、

標準偏差や分散といった統計学的な分析方法

・AIがデータ分析で活躍する中、学んでおくべき事 の2点。

 

確かに平均や確率だけではない、高度な分析手法は、データを扱う仕事としては必要だなと感じました。

 

あとは「R」だとか「Python」だとか。

ソフトウェアやプログラミングの勉強も必要だな・・・。難しそうだけど。

f:id:osagoto:20210710211708p:plain