100年ライフの生き方

100歳までピンピン生きてポックリ死ぬ。キャリアコンサルタント&ファイナンシャルプランナーの資格をベースに社会の役に立てるように生きたいです。

!開業届!

先週、ちょっとした決意と書きましたが、

ついに、というか、やっと開業届を出しました。

今年の頭に出そうとしてたんだよなあ。本当は笑

 

 

osagoto.hatenablog.jp

 

開業日は11/22。

55歳の誕生日だったので、キリがいいところで開業できたと思ってます。

 

問題は具体的な行動が決まってないこと・・・。

 

ただやりたいことはあるので、それを実現する方法を考えてみました。

 

①個人向けのキャリアカウンセリング・コーチン

 

これはビジネスとしては、かなりハードルが高いと思ってます。

同じように取り組もうとしている人がたくさんいますが、苦戦してます。

そんなに高い料金でなくても、個人で「相談」だけにお金を払ってくれる人は少ないかなと・・・。よほど著名な人だったりすれば違うと思うのですが。

 

ただ窓口は設けたいなと思ってます。

まずはオンラインできる仕組みを作ろうかと思ってます。(自力&ココナラ的なサービス)

加えて、知ってもらうための必要なものがあると思ってます。

ここは、ちょっと工夫が必要かなと思ってます。

 

知ってもらう

 ↓

良さを感じてもらう

 ↓

継続してもらう

 ↓

ファンになってもらう

 

この流れを意識して考え、出来ることから実践します。

(ついでにオンライン決済のノウハウも身につけようと思ってます)

 

②企業や団体向けのキャリ支援(セミナー・ワークショップ)

 

これも簡単ではないと思いますが、ツボにハマればビジネスになる可能性あり。

社員のキャリア支援に、事業支援コンサルを組み合わせてできなかなと思ってます。

SCMの知識、DXの知識というあたりが武器として使えそうかな・・・。

 

こちらはオンラインでやるより「営業活動」かな。

まずは動いてみて、修正していこうと思います。

 

個人事業でやるのでおそらく相手は中小企業になる。

その場合は「キャリア」というワードを敢えて出さない方が良いと思ってます。

流行り言葉ですが、その分「胡散臭さ」も否めませんので。

「人が活性化」→「事業が活性化」的な方向が説得力あるかなと思ってます。

 

③その他

①②のような人とか組織とかではない普通のビジネスも視野に入れてます。

飲食でもいいし、教育でもいいし、便利屋でもいいし、モノづくりでもいいし。

 

ビジネスは、社会に何か貢献できるもので、かつ感謝されること。

人の欲を満たすものであること。

世の中で困っていることは何か?どうすれば解決できるのか?をいろんな角度で考えたいです。

 

 

 

などなど、色々と勉強しながらやっていく感じです。

でも、こうやって考えている自分を振り返るとワクワクしていることに気づきます。

 

ちなみに副業としてやるので、本業の会社勤めは辞めません!

2つの顔を持って、マルチに動く所存です。

 

ちなみに屋号は以下の通りです。

まずは年間20万円以上の売り上げを目指します!

 

こちらもよろしく→ 「のぞみ未来研究所」