100年ライフの生き方

100歳まで生きてポックリ死ぬ。それが目標です。読書の楽しさに感化され、ありとあらゆるジャンルの本を読みまくってます。本屋めぐり、古本屋めぐり、図書館めぐり、が今ハマっていることです。

栗山監督の話

さっき見ていたニュースステーションでの栗山監督のWBCを振り返り。

非常に勉強になりました。(全部見ていたわけではないですが)

 

チームの雰囲気の話

ダルビッシュが非常に献身的に、チームの中心となって、いい雰囲気を作ってくれた」

全盛期のパフォーマンスを出せなかったかもしれないけど、チームを盛り上げた陰のMVPかもしれないですね。

 

起用できなかった選手へのケアの話・・・

「一流選手が集まっているので、言い訳や慰めではなく、起用するしないの理由を正直に伝えた」

サッカーの森保監督からの「どうやって選手とコミュニケーションを取っていたか」と言う問いへの回答がこれでした。森保監督も同じ境遇で悩みはあるんだなと感じました。

 

村上の起用について・・・

「あれだけの選手、感覚的ですが、絶対に打ってくれると信じていた」

コメント欄にリンクを貼ってあるメキシコ戦の最後の打席前のエピソード。

ブレずに信じた指揮官とそれに答えた村上、ここにもすごいエピソードがあった。

 

 

「監督という仕事を、毎日が最後の日だと思ってやってきた」

サッカーの森保監督もそうでしたが、国の期待を一身に受け、また同時に大きなプレッシャーにさらされ、そして一流プレーヤーを集め、彼らを導いていく、、、。覚悟が必要な、本当に大変な仕事なんだなと想像できます。

 

 

栗山監督は、派手なパフォーマンスをせずに、しっかりと考えて、チームづくりをしてきたんだなと言う印象。

昨日も書きましたが、役割を果たすことに専念していたんだなと感じました。

 

 

とりあえず栗山監督おつかれさまでした。

news.yahoo.co.jp

 

#WBC

 

WBC終了

否定的な記事ばかり書いてましたが、なんだかんだ全試合見てます。

今日の決勝戦も、、、(ひそ)

 

結果は、想像以上にドラマチック、そして嬉しい結果でした。

 

大谷やヌートバーも良かったが、吉田が一番活躍していたと思う。

村上は、追い込まれないと頑張れるタイプなのかな、、、でも最後に活躍できて良かった。

栗山さんの采配が良かったのかどうかは不明。ただ目立たずに役割を果たすことに集中していたと感じました。

 

ということでWBCも今日でおしまいです。

 

今年は1回ぐらいは野球を観に行こうかなぁ。

 

osagoto.hatenablog.jp

osagoto.hatenablog.jp

osagoto.hatenablog.jp

 

#WBC

 

 

最強開運日

www.25ans.jp

 

「最強開運日」という日があるらしく、今日2023/3/21がその日とのこと。

色々なことを始めるのにいい日なんだと。

 

最強というから数年に一度とかと思ったら、年に3回はあるのか・・・。

 

3月の開運日ランキングTOP3は?

1位:3月21日

21日は一粒万倍日、天赦日、寅の日が重なる“最強開運日”。2023年に3回しか訪れない“最強開運日”の2回目にあたり、この日が上半期最後のチャンスです。さらに、21日は春分の日。この日から牡羊座に太陽が入り、新たなサイクルがはじまることから、宇宙における新年の始まりを意味する“宇宙元旦”と呼ばれます。新しいことを始めるにはこの日を逃す手はありません。まさに2023年最強の吉日です。

 

春の新生活が始まる人も多いので、気持ち的にこういう日に何かを始める・決めるのは、いいのかもしれなあと思いました。

 

私も先週末でスクーリングが終わったので、若干燃え尽き症候群になっているので、今後の活動計画をゆっくり考えたいと思います。

 

宝くじを買うのに適しているというのは「こじつけ」だろうなあ。

近所の売り場が行列してましたけど・・・笑。

 

脳をうまく使う

最近やることが増えていることもあり、うまく集中しなきゃなと感じてます。

 

以前も書きましたが、脳の使い方でDMN=Default Mode Networkというのがありまして。

これは「観察瞑想」という方法で、無理に集中しようとせずに思いつくことをアレコレと頭に浮かべる方法です。

 

osagoto.hatenablog.jp

 

個人的な経験として、この観察瞑想を寝る前にしていると、結構すっと寝れたりします。

 

脳をエネルギーをとても使うので、観察瞑想を少しすると、脳が疲れてしまって、休まなきゃと思うのかなと思ってます。(個人の感想です)

 

 

ということで、脳の仕組みって、色々と面白そうだなと思って、最近こんな本を読んでます。

 

 

スクーリング終了

キャリアコンサルタント資格試験の講座のスクーリングが終わりました。

昨年末からほぼ毎週土曜日、なかなか疲れました。

 

今回のスクーリングで得たものとして大きく3つありました。

・キャリアコンサルタントとしてのスキルや知識

・自分のキャリアを見つめ直し、成長できたことつ

・仲間

 

1つ目はそのままです。資格者として持つべき内容そして資格試験に受かるための必要なことです。

 

2つ目については、カウンセリングの方法を学ぶために、自分たちを題材にアレコレとグループワークをするのですが、そのプロセスで自分を見つめ直すことが多々ありました。

 

3つ目、これが一番大きいです。同じ志を持った老若男女が、自己開示しながら過ごした時間は仲間となるには十分な条件でした。

 

 

ここからは自主的な勉強で7月の試験まで準備します。

仲間との勉強会などを繰り返しながらがんばります!!

 

 

 

osagoto.hatenablog.jp

osagoto.hatenablog.jp

osagoto.hatenablog.jp

osagoto.hatenablog.jp

osagoto.hatenablog.jp

osagoto.hatenablog.jp

 

振り返りの時間

毎日の夜に、1日の振り返りをしているのですが、

忙しかったり、イライラすることが多かった1日でも、

夜振り返ると冷静に振り返りできたりします。

 

心掛けているのは今日1日の中で、経験したいいことを3つ挙げること。

 

ダメだったなと思う1日でも、案外いい1日だったなと思えたりします。

 

これはいい習慣と自己評価してます。

続けよう〜。

 

 

osagoto.hatenablog.jp

osagoto.hatenablog.jp

 

疲労

ここのところ、休日も含めて動き回っているせいか、流石に疲れが出てきました。

 

サウナ(岩盤浴)待ったなし、、、

あ〜湯の花アイランド行きたーい。

 

ですが、今週末から来週にかけては、時間がとれそうもないので、しばらくは先かな。

 

こんな時は早寝だなって事で、、、。