100年ライフの生き方

100歳までピンピン生きてポックリ死ぬ。キャリアコンサルタント&ファイナンシャルプランナーの資格をベースに社会の役に立てるように生きたいです。

2023-01-01から1年間の記事一覧

久しぶりに泳いできた

昨日はジムで筋トレ、今日はプールで泳いできました。 1km程度でしたが、良い運動になりました。 昨日のと合わせて体がバキバキです。 来週末は予定が詰まっているので、運動はあまりできなさそうなので、ちょうどよかったかな。 それにしても泳いでいるとや…

スミスマシンで効率よく

いつも行くジムに最近「スミスマシン」が導入されました。 こういうやつです。 ↓ SOVRAN(ソブラン) SM100 スミスマシン(ブラック) 住宅用 業務用 ホームジム S1000 レグプレスアタッチメント付き パワーラック マルチスミスマシン プレートロード ケーブル…

嫌なことをスッキリさせる方法

最近実感しているのは、何か嫌なことがあったら、日記に書いたりすると、かなりスッキリするということ。 あった出来事とその時の感情を書いていくうちに、自分の中で気持ちがどんどん整理できていくのが良いです。 特に自分で注意しているのは自分を責めな…

逆算

とあるオンラン講義動画を見ていて、こんな内容の話がありました。 大企業で偉くなった叔父が、87歳で他界した。 葬儀には会社の人間は誰も参列していなかった。 棺の傍にはその叔父が描いた故郷の光景の絵が立てかけられていた。 地位や名誉は残せない。 残…

出来事を経験にする方法

今日参加したとある会合での出来事が非常に印象深く心に残っています。 その会合が良い悪いではなく、自分がその場で何を感じていたのか。深く知るためのいい経験ができたような気がします。 以下は、ほぼ独り言です。 今日このブログで言いたいのは、モヤモ…

寒さと乾燥

ここのところ寒いですね。 寒さだけなら良いけど、乾燥にもちょっと困っています。 肌の乾燥(特に指先)も気になるけど一番は、 寝ている時の喉の乾燥ですね。 多分、口が開いてしまうためだと思うのですが、起きると口がカラカラです。 加湿器、子供達の部…

残念

地元でこういう事件が起きると悲しいですね。 www3.nhk.or.jp まずは命の別状がなく良かったです。 加害者には、なにか背景があってのことだと思います。 今、我々、大人がすべきことは無責任に事件を煽らず、関連するすべての子供に寄り添い、心の傷を癒す…

人は感情の生き物

ということで久しぶりに東京での時間を過ごしてきましたが、 何点か感じたことがあります。 空を埋め尽くす無味な高層建築だらけ 高度成長期に開発された施設が老朽化し、また現在の社会にそぐわない部分も多くあるためだと思うんですが、建築中の建物を見る…

記録の溝を埋める

今回、東京にきて、過去の友人と会ったり、実家に帰ったりしてます。 何年ぶりだろうって感じで、色々な人と話したり、色々なところに行ったりで、時間の溝を埋めるような時間を過ごしてます。 新宿思い出横丁 地元にある朽ち果てかけている家屋

東京

久々に東京に来てます。 人が多くて、人酔いしてます。。。 東京、怖い。

11月終わり

今年はあと1ヶ月ですね。。。 短かったような、長かったような2023年の終わりが近づいてきました。 師走かあ。。。 本格的に寒くなってきましたので、皆様体調管理をお気をつけてください。 健康が第一です。

4Sで自分を点検

最近、少し迷いがありまして。 今の自分が考える方向に進み続けるべきか。 それとも 一度立ち止まって考えるべきか。 すぐには答えは出ませんが、こんな時こそ4Sの観点で自分の状況を点検してみようかなと思っています。 自分の気持ちに素直になってみる 自…

日記の効果

10月の下旬ごろから日記をつけてきました。 手書きだと、後で振り返るのが大変なのでOnenoteに打ち込んでます。これだと検索もできるしね。 日記の内容の一部を、最初はこのブログにもちょこちょこ書いていたんですが、いつの間にか忘れてました笑 osagoto.h…

在りたいように生きる

私が住む市の「健康サポーター養成講座」の最終日でした。 平日昼間は参加が難しかったけど、なんとか終えました。 参加して思ったことを羅列しますと ・もっと多くの人、できれば現役世代がこの講習を受けるべき。 ・ただ平日昼間というのは受講するのは難…

紅葉散歩2024

今日はボランティア活動の日でしたが、終わった後に紅葉を求めて少し散歩できる時間がありました。 今日は天気もよく、絶好の散歩日和でした。 来週末はもう12月、冬になりますね。 osagoto.hatenablog.jp osagoto.hatenablog.jp

「話してスッキリしました」

キャリアコンサルタントの面談(および面談の練習)をする中で、時々聞く言葉が、 「話してスッキリしました」 という言葉。 そのまま受け止めれば、「悩みを聞いてもらって良かったです」という意味と捉えて良いと思うのですが、「スッキリ」ってどういうこ…

キャリコンの名刺を作った

ラクスルで、衣浦大橋としての自分の自己紹介用の名刺を作りました。 100枚だけですが、手元に届くとなんだか不思議な気持ちになりますね。 ただ、、、残念なことに間違いがありまして、、、LINEのIDが違ってた。。。 修正しながら渡すのもなんだし、裏面が…

勤労感の変化

今日は「勤労感謝」の日ですね。 働いている人に感謝する日ということで、日本全国でおやすみできるといいんですが、なかなかそうもいかないですよね。 個人的な勤労感なんですが、汗水流して仕事を頑張る時代はもう終わりにして、自分が好きな仕事を、好き…

54歳になった

無事54歳になれました。 大きな問題なく一年過ごしてこれたことは、非常に嬉しいこと。 周囲の方には感謝感謝です。 この一年は「学び」「人の繋がり」「健康」の3つが大きな自分なりの活動方針でした。 それぞれについて振り返ってみたいと思います。 「学…

プレゼント

子供からこんなものをもらいました。 東海オンエアの一番くじでゲットしたそうです。D賞なのでまあまあかな。 1kuji.com 東海オンエアは、ちょっとトラブルがあり、現在は休憩中です。 でも、ファンの力は強いですね。 過去の動画の再生回数はそんな中でも伸…

苦労を乗り越え成長する

キャリコンの資格をとってから、いろいろな人と話をする時に、この人はどんな人なんだろうなと色々と考える癖がついてしまってます。 大抵の人は、何か出来事があって、その時に何を感じたかを話します。 悲しい出来事、残念な出来事その時は落ち込んだりし…

出会い過多

今日は朝から一日中、あちこちと動き回ってました。 そんな中で、新しい人との出会いの場面が多く、今日はお腹いっぱいです。 いい刺激になりましたが、もう少しゆっくりと話ができるとよかったかな〜。 12月も忙しくなりそうです。 免疫力高めなきゃな。

自分の楽しさ>家族>あるべき姿

この週末はいろいろな活動を再開しています。 ジム:今月2回目。全然行けてない。 YeLL:少し間があきまして、3週間ぶりぐらい。 キャリコン勉強会:2週間ぶりかな 明日は日本語ボランティアへの参加です。これも1ヶ月ぶりぐらい。 ここのところ体調不良など…

紅葉をみにいく

愛知県の知多地方に住んでいるのですが、周辺に紅葉が綺麗な場所がないんですよね。 何となく紅葉は山に近いエリアで綺麗という印象です。 でしたが、東海市の聚楽園の紅葉が結構綺麗とのこと。 時間を見つけて行ってみたいなと思いました。 www.tokaikanko.…

アファメーション

最近よく聞いているのは「Mediterrace」というサイトのPodcast。 マインドフルネス瞑想ガイド MEDITERRACE 自己啓発 ¥0 マインドフルネスに関する情報や、音楽、本の要約などを配信されていて、聴くことで癒されています。 特に最近アファメーションを聴きな…

5分は聴く

久しぶりに出社しました。 まだ体調はイマイチだなと思いつつ、行ったら行ったで何とかなったので、まあもう大丈夫なんだと思う。 日曜日に出かけるお誘いがあり、ちょっと迷っていたが、行くことにした。 ワクワクしそうなことを優先しよう。 今日イチのネ…

悪循環からの脱出:心地よい変化への一歩

ここのところずっとイマイチな感じが続いています。 今月の頭ぐらいからかな。 寒さのせいか、体調のせいか、人との交流が少ないせいか、、、運動も読書も勉強も気分が乗らない感じです。 そんな感じが続くと悪循環も起きます。 喉が痛い→喉に何か出来物とか…

正統派タイピング

キーボードのタイピングはこれまで完全に自己流でやってきましたが、より正確により早く打てるように練習を開始しました。 typing.twi1.me 基本は「F」と「J」のキーに両手の人差し指を置いて、親指のぞいた8本の指に割り振られたキーが決まっているようです…

寒くなってきた

寒くなってきましたね。 今夜は気温一桁か。 秋服の準備はしていましたが、冬服はまだだったので急遽衣替えしました。 今日は、今シーズン初めてエアコンで暖房をつけて過ごしていました。 電気代も気になるけど、体調崩しちゃ元も子もないですからね。 イン…

Youtube Premium開始した

Youtube premiumを開始しました。 www.youtube.com YouTubeで勉強したりすることも増えてきたんですが、動画が始まるたびに(場合によっては再生途中にも)CM映像が入るのがどうも嫌で、ずっと考えていたんですが、家族も同じようなことを言っているので、家…