昨日の続きです。
刈谷市にある「よさみフローラルガーデン」というところがあるんですが、そこには一本の鉄塔があります。
これは「依佐美送信所」という昭和時代に活躍した巨大な電波送信所の痕跡で、よさみフローラルガーデンはその跡地なんです。
高さ250mの鉄塔が8本、約500m置きに並び立っていたそうで、
建築は昭和初期だそうで、東京タワーが建つまで東洋一の建築物だったそうです。
記念館に立っていた場所の地図がありました。巨大すぎて萌える。
記念館に残るジオラマにも萌える。
220mの高さに無数の電線が走っているのを想像すると、見たかったなぁという気持ちが湧いてきます。
ジオラマが精巧、、。
当日の設備の一部も記念館には残ってます。
ヨーロッパまで直接電波を送信していたと言うのは、凄いことだと思う。
運用が終了して1994年に解体されたらしいです。
解体工事の様子をYoutubeにアップしてくれていた人もいました。
これ見ると巨大さがよくわかる。
解体時の工事で事故もあったとか、、、。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%25E4%25BE%259D%25E4%25BD%2590%25E7%25BE%258E%25E9%2580%2581%25E4%25BF%25A1%25E6%2589%2580ja.m.wikipedia.orghttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%25E4%25BE%259D%25E4%25BD%2590%25E7%25BE%258E%25E9%2580%2581%25E4%25BF%25A1%25E6%2589%2580
osagoto.hatenablog.jp"スマートフォンのカメラの発展には限界がある" - 100年ライフの生き方