100年ライフの生き方

100歳まで生きてポックリ死ぬ。それが目標です。読書の楽しさに感化され、ありとあらゆるジャンルの本を読みまくってます。本屋めぐり、古本屋めぐり、図書館めぐり、が今ハマっていることです。

私と長期的視野

生き残りのかけて

外食産業の代表選手「スカイラーク」。 タブレットでのオーダーだけでなく、広告の配信の最適化、店舗オペレーションの効率化など、今まで人がやっていた業務を無くす事に全力を傾ける姿勢がみえます。 www.nikkei.com すかいらーく社の谷社長のインタビュー…

コーヒー文化を守るために

コーヒーを控えることで、体質とか変わって良くなるかなと思い、 約三ヶ月間「禁コーヒー」を継続してきました。 睡眠の質が良くなったり、肌質が改善したり、精神面が安定するとかを期待しましたが、結果、特に変化は起きませんでした。 逆に言うと、コーヒ…

長期的な視野が大事という話

ノーベル医学生理学賞を受賞した本庶さん曰く、 「基礎研究にもっと投資すべきだ」。 blogos.com 本庶さんがノーベル賞を受賞した対象の研究成果は、1992年に発見したPD1。もう25年以上も昔の成果です。 古き良き時代、研究者を取り巻く環境も緩やかな時間の…