100年ライフの生き方

100歳までピンピン生きてポックリ死ぬ。キャリアコンサルタント&ファイナンシャルプランナーの資格をベースに社会の役に立てるように生きたいです。

大学受験残酷物語

私の息子は今、高校三年生で毎日進学塾に通い、帰宅するのは23時ごろ。それからご飯を食べて、風呂に入り、また勉強して、、寝るのは深夜1時2時。次の日また6時ごろ起きて学校へ行ってます。どこぞのサラリーマンより余程忙しい毎日を送ってます。

 

きけば今の大学受験生はみんなこんなものだとか。

17,18の貴重な青春の時間に、いったい何をしているのでしょうか?

 

以前も書いた気がしますが、少子化で受験生はどんどん減り、教育産業はこのままではジリ貧と、必死です。

 

ある教育塾は、ウチにくるとこんな教育カリキュラムがあって、有名大学の受験対策ができますよと売り込んでます。

ライバルの教育塾も同じように、ウチに来ると「こんなに沢山勉強できる仕組みがありますよ。ウェブ動画で、いつでも勉強し放題ですよ」と売り込みます。食べ放題じゃないんだから。

 

親は、子供にいい大学に行ってもらいたいがために、高いお金を出して塾に行かせます。車が買えるぐらいのバカにならない金額です。

 

子供は、寝るまま惜しんで勉強します。だって学校の課題だけじゃなく塾の課題もあるから。いい大学に行けば生涯賃金が全然違う、とか洗脳されちゃいます。そんな簡単な話じゃないぜ。

 

これを、受験生みんながやるとどうなるか。

 

勉強スキルのインフレが起き、普通に勉強しただだけじゃ、周りに勝てません。もっと頑張らないといけなくなります。終わりなき戦いです。

 

この物語の終わりはどこにあるのでしょうか?

必死に勉強して、いい大学には入って、いい会社に就職しても、戦いは終わりません。頑張っていい会社に入っても、体壊してリタイヤしたらそこで試合終了。

 

と、ここまで書いて気づきましたが、大学受験だけじゃなく、幼稚園、小学校から受験に巻き込まれる子供たちもいるということを。

 

あともう一つ、いつから理系の大学生はマスター過程まで行くのが当たり前になったのですか?企業のせいですか。

 

会社に入るために勉強するんじゃないぜ。

世の中の仕組みを体系的に理解できるようになって、社会に役立てるように自分を高めるためだぜ。

 

こんな残酷な物語は終わらせないといけない。

生き抜くために必要なことはもっと別にところにある。

 

そう思うのは私だけでしょうか。

悲しくなってきます。

 

 

村上RADIO

今夜は村上RADIOを聴いてました。

 

村上RADIO - TOKYO FM 80.0MHz - 村上春樹

 

 

音楽に思い入れが強くある村上春樹ならではの企画。前回は聴き逃しましたが、今回はちゃんと聴きました。

 

思っていたよりDJぶりが板についてました。

すらすらすら〜と曲を紹介するような感じではありませんが、丁寧に、そして時にはユーモアを織り交ぜて。作家らしい曲紹介も良かった。マルーン5 のウィスキーという曲の和訳も翻訳家でもある彼らしく素敵なものでした。

 

 

あとは猫山さんと一角獣の話も、、、笑

 

また聴いてみたいな〜。

 

 

「村上朝日堂」

あれは大学生の頃だったか、社会人になってからか、

よく覚えていないが、最初の村上春樹ブームが私に訪れた。

 

世界の終わりとハードボイルドファンタジーから始まり、

ダンス・ダンス・ダンス

ノルウェイの森

そして村上朝日堂。

 

村上朝日堂は、いわゆるエッセイだが、

小説とはちがった村上春樹の飾らない文体と

安西水丸さんのイラストが相まって非常に読みやすい作品でした。

何度も読み返しては楽しんだ覚えがあります。

 

そして今年、村上春樹の作品を全て読みきるキャンペーンを個人的に開始。

 

読書習慣が途絶えていた時期の、海辺のカフカねじまき鳥クロニクル1Q84騎士団長殺しといった大作を読みつつ、中短編、エッセイも全部読み切ろうと。

 

集中的読んでいると、村上春樹の人となりが随分とわかるような気がしてます。

権威的なものとは距離をおき、作家以外の様々な職業も経験し、音楽とランニングとヤクルトスワローズを愛し。

 

ふと自分も同じような思考になってくる、というか、そういう思考が身についていることに気づく。

 

若い頃に読んだ村上朝日堂の影響が大きく残っているのかもしれないなと思いつつ、ちょっと疲れたときにまた読んでいる自分がいます。

 

 

村上朝日堂 (新潮文庫)

村上朝日堂 (新潮文庫)

 
村上朝日堂はいかにして鍛えられたか (新潮文庫)

村上朝日堂はいかにして鍛えられたか (新潮文庫)

 
村上朝日堂はいほー! (新潮文庫)

村上朝日堂はいほー! (新潮文庫)

 
村上朝日堂の逆襲 (新潮文庫)

村上朝日堂の逆襲 (新潮文庫)

 
村上朝日堂ジャーナル うずまき猫のみつけかた (新潮文庫)

村上朝日堂ジャーナル うずまき猫のみつけかた (新潮文庫)

 
夜のくもざる―村上朝日堂短篇小説 (新潮文庫)

夜のくもざる―村上朝日堂短篇小説 (新潮文庫)

 

 

 

 

映画「カメラを止めるな」

やっと、観てきました。

よく行く映画館で上映されてなかったので、なかなか行けませんでしたが、もう終わっちゃいそうなので、ちょっと遠征して観てきました。

 

公式サイトはこちら。

kametome.net

 

 

観る前の期待

  • なんじゃこりゃ?→めっちゃオモロイじゃん、に変わる。
  • また観たいと思わせてくれる。

 

いろんな前評判から、期待値高めで、いざ上映。(少しネタバレあり注意)

 

観た後の感想

  • エンタメ性十分。ゾンビ映画としても秀逸?
  • 実はテーマは親子愛。
  • 父と母の血を受け継ぐ娘。いい味出しててファンになった。
  • 母おもろい。ファンになった笑
  • 父もやるときゃやる。自分を見ているようだよ。。悲
  • よろしくでーす笑
  • 素直にもう一回みたい。

 

この作品の制作費は300万円と同時期の話題作「ハン・ソロ」の9238分の1のコストで作られたとか。300万円ってw

いやはや低予算でもエンタメ作品は作れる。才能とアイディアと熱意の勝利ですな。

 

ちなみにハン・ソロはもうDVD/Bluray化されたってよ。。。観てみるか。。。

starwars.disney.co.jp

 

 

 

 

Google earthではるか上空から見える「格子」

先日、Google earthで、北海道を眺めていた時、不思議な光景を見ました。

道北の中標津のあたりですが、格子状の線が見えます。

道路?水路?とか思いましたが、縮尺からして、違うようです。

 

f:id:osagoto:20181011230417j:image

 

上空からはっきりと見える何かに接近していくと、、

うむ

f:id:osagoto:20181017223246j:image

ん?緑色?

f:id:osagoto:20181017223256j:image

あ、これは。

f:id:osagoto:20181017223307j:image

 

なんと緑色の線状に見えたのはまっすぐに植えられた林でした。

 

屯田兵たちの成果でしょうか。北海道らしいスケールのでかさ。北海道遺産に認定されてるとか。

 

嗚呼、北海道行きたいなあ。

 

2015北海道 格子状防風林 : Life with Leica

 

 

 

膝痛めました

先月の西日本旅行の時に、金刀比羅宮の奥宮まで登ったという話を書きましたが、その翌日に膝を痛めました。

 

西日本を巡る旅〜四国 香川 - 100年ライフの生き方

 

金刀比羅宮の翌朝は広島の宮島口の民泊先に居たのですが、朝、玄関で靴を履こうと思った時に「グキッ」と音がして激痛が走りました。

歩けないレベルの痛みではなかったのですが、それ以来、膝を深く曲げられなくなり、かなり不自由です。

約三週間たった今でも正座はできません。医者行かなきゃ、、、。

 

ヒイヒイいって登ってたころの写真。

f:id:osagoto:20181017222036j:image

 

金刀比羅宮「登山(あの状況は登山としか言いようがなかった)」の時、ジーパンを履いていたので、足が動かしづらく関節に負荷がかかっていたのと、なにより動きすぎて疲れがたまっていたのでしょう。

 

そういや金刀比羅宮の奥宮から降りる時に!ハイヒールで上がってきた女性にであったけど、彼女は大丈夫だったのだろうか。

 

 

何はともあれ、みなさま、金刀比羅宮に行くときは動きやすい服装と歩きやすい靴で是非どうぞ!

 

 

映画「ハナレイ・ベイ」

村上春樹の短編であるこの作品、映画化されもう上映中とか。(知らんかった)

 

私もちょうど少し前に「東京奇譚集」の中に収録されているのを読みまして。

 

東京奇譚集 (新潮文庫)

東京奇譚集 (新潮文庫)

 

 

さて映画化となると、それなりの尺が必要となると思うのですが、原作はほんの短い短編なので、どんな肉付けがされるやら。

吉田羊が主人公の女性というのは、イメージぴったりな気がしますが、息子ちゃんは、レオ君?原作ではほぼ出てこないですけど。

 

このカットは結構イメージ近い。

f:id:osagoto:20181015233706j:image

 

チャンスがあれば観に行こうと思ってますが、ワクワクするやら怖いやら笑

 

 

映画『ハナレイ・ベイ』 | 2018年10月19日(金) ROADSHOW