100年ライフの生き方

100歳までピンピン生きてポックリ死ぬ。キャリアコンサルタント&ファイナンシャルプランナーの資格をベースに社会の役に立てるように生きたいです。

私と読書

日記

日記をつけようつけようと思っているんですが、なかなか長続きしないので、毎日更新しているこのブログに1コーナー設けようかなと思ってます。 残したい内容 今日一番ポジティブに感じたこと・その時の感情・その理由 今日一番ネガティブに感じたこと・その…

劣等感は大切

osagoto.hatenablog.jp 少し前に読んだアドラー心理学の本にも書いてありましたが、 今読んでいる「LIFESHIFT2」にも同じような事が書いてありました。 直接的に書いてあるわけではありませんが、長期化する人生のためには「学習し続ける事が大切」という事…

Want to Do

osagoto.hatenablog.jp 先日、やらないことを決めると良いかも、と言う記事を書きましたが、 それに加えて大事なのが、「Want to Do」も決めておくと言うこと。 そう思ったのは現在読んでいる最中のこちらの本でした。 この本の「より良い人生とは?」の章で…

「ダンス・ダンス・ダンス」

先日一晩で読み切ったので早速レビューですw(正直、結構読み飛ばしました) ダンス・ダンス・ダンス (講談社文庫) 作者:村上春樹 講談社 Amazon この本を読んだのは3回目。 1回目は大学生の頃。文庫版が出版されて少し後だったと思います。 2回目が4年ぐら…

NEBUSOKU

月イチペースでくる寝むれない夜。 昨夜がそんな感じでした。 今日は早寝しようと思ったのに結局寝付けず、ずっと本を読んで、ほぼ寝ませんでした。 読んでいたのが村上春樹だったので、良くなかったですね。 しかしおかげで「ダンス・ダンス・ダンス」を読…

「海辺のカフカ」「アフターダーク」「羊をめぐる冒険」

少し前にノルウェイの森を読んだことを書きましたが、 その後「海辺のカフカ」「アフターダーク」「羊をめぐる冒険」と読みました。 (ダンスダンスダンスを読もうと思いましたが、家にないことに気づきまして笑) osagoto.hatenablog.jp 「海辺のカフカ」 …

キングカズとオータニ

今、同時進行で2冊の本を読んでいます。 カズのまま死にたい (新潮新書) 作者:三浦知良 新潮社 Amazon 大谷翔平 二刀流の軌跡 作者:ジェイ・パリス 辰巳出版 Amazon プロフェッショナルでストイックなアスリートとして活躍して二人。 カズについては、同世代…

人間は不思議な生き物

先日ちらっと触れた河合隼雄さんの本を読んでいます。 読み進むにつれて、示唆に富むところが多く、この本は手元に置いておかねば・・・という気持ちになっています。 この本は講話を集めたもので、「女性」「病」「禅仏教」「日本中世の物語」「芸術」とカ…

河合隼雄さん

心理カウンセラーといえばの河合隼雄さん、というか先生。 先日図書館でこちらの本を借りてきたのですが、はっきりいって素晴らしいの一言。 カウンセラーとしての心構えがよくわかります。 河合隼雄のカウンセリング講話 作者:河合 隼雄 創元社 Amazon もう…

「アルフレッド・アドラーが1時間でわかる本」

図解決定版 勇気の心理学 アルフレッド・アドラーが1時間でわかる本 作者:中野明 Gakken Amazon キャリコンの試験勉強で散々やってきた、アドラーの心理学について、 改めて勉強しなおしました。 試験勉強中に習ったのは・・・ フロイトの弟子の一人であると…

間隔を空けると良い事

昨日で盆休みは終わりました。 どこにも行けなかったけど、のんびりと過ごせてよい休日でした。 図書館でいい本にたくさん出会えたのがよかった。 しょっちゅう行くというより、ある程度間隔を空けて行くようにすると、良い出会いがある気がします。 あと久…

「プロカウンセラーが教えるはじめての傾聴術」

プロカウンセラーが教えるはじめての傾聴術 作者:古宮 昇 ナツメ社 Amazon キャリアコンサルタント試験を少し前に受けましたが、実技の試験の前にこの本に出会えたらよかったと感じました。(JCDA側の試験です) 実技試験のうちの面接では、まさに傾聴のスキル…

「東大式スマホ勉強術」

東大式スマホ勉強術 いつでもどこでも効率的に学習する新時代の独学法 (文春e-book) 作者:西岡 壱誠 文藝春秋 Amazon 図書館で目に入った本です。 東大式と言われると、なんかいいこと書いてありそう・・と思って、借りちゃいました。 図書館は、気軽に借り…

「これから市場価値が上がる人」

これから市場価値が上がる人 (ポプラ新書) 作者:北野唯我 ポプラ社 Amazon 少し前の「天才を殺す凡人」と同じ作者の本です。 osagoto.hatenablog.jp ざっと読んでみましたが、若めのビジネスパーソン向けだなという感じでした。 そんな中でも、これはいいね…

「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」

osagoto.hatenablog.jp 少し前に読み終わった「街とその不確かな壁」の時に触れた「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」ですが、改めて読み直しました。 実はこの作品が、私のファースト村上春樹でした。 読んだのは、もう30年以上前、確か高校生…

「ビジネス書ベストセラーを100冊読んで分かった成功の黄金」

ビジネス書ベストセラーを100冊読んで分かった成功の黄金律 作者:堀元見 徳間書店 Amazon 世の中に無数に溢れているビジネス書。 これらを100冊読んだ筆者がまとめたビジネス書の中のビジネス書! って、表紙だけ読むとそんな感じで読めますが、 中身は「…

8月の目標

キャリコンの試験が終わって、それ以降、なんとなく惰性で過ごしてきたせいか、最近いまいちモチベーションがありません。 キャリコンの試験勉強は、私にとって非常に大きな意味がありました。 ・セカンドライフのために資格を取るという非常に明確なマイル…

共感の神

bookplus.nikkei.com 天才を殺す凡人 職場の人間関係に悩む、すべての人へ (日本経済新聞出版) 作者:北野唯我 日経BP Amazon マンガ 天才を殺す凡人 職場の人間関係に悩む、すべての人へ (日本経済新聞出版) 作者:北野唯我 日経BP Amazon さわりだけ読みまし…

本を書こう(あと11日)

突然ですが、Amazon Kindleで本(電子書籍)を出版してみようかなと思っています。手続き的には簡単らしいので、ものは試し。 このブログに色々なことを書いていますが、何か形に残してみようかと思ったのがきっかけです。 このブログはタイトルの通り「100…

束の間の休息

飲み会明け、雨の日曜日。 今日は休息日と決めていたので、資格の勉強は一休みしました。 諸々の用事を早めに片付けて、夕方以降は「街とその不確かな壁」の読書にあてました。 結局、10日程度で読み切った形です。 もっと味わいながらゆっくり読むつもりで…

キャリアコンサルタントの試験勉強は「人の勉強」だった

キャリアコンサルタントの試験勉強は人の勉強だった。 そう感じたのは、小説を読んでも感じ方が全然変わってきた。 これまでは先の展開などがストーリーに焦点を当てていたのですが、 「街とその不確かな壁」を読みながら感じているのは、 ・登場人物が何を…

「街とその不確かな壁」読書中です

少し前に、村上春樹の新刊「街とその不確かな壁」入手しましたが、色々忙しくて手をつけられず、今週から少しづつ読み始めました。 まだ二章の途中ですが、早く読み切りたい気持ちと、いつまでも読んでいたい気持ちが入り乱れております。 ・・・ということ…

人生を楽しむための10の変身資産

実践! 50歳からのライフシフト術―葛藤・挫折・不安を乗り越えた22人 作者:大野 誠一,豊田 義博,河野 純子,ライフシフト・ジャパン NHK出版 Amazon 先日こちらの本を振り返っていまして、その中にあった、 「10の変身資産」について、改めて大事だなと思いま…

「プロティアン」

中高年にさしかかり、今後どうしようかなと考えている人も多いと思います。 そんな方におすすめの本がこちらです。 帯には30代・40代必読!とありますが、50代でも遅くはありません。 高齢化社会、年金がどうであろうと、働き続けたい! そんな考えをお持ち…

「天才シェフの絶対温度」

ちょっと前に触りだけ読んだんですが、読み終わったので感想文です。 ストーリーは、幼少期〜大学生〜一般企業への就職〜料理人への転身のパートが前段。 格闘技にのめり込む、理詰めで考え成果に繋げるという彼の特性が現れている。 そして後段は、料理人と…

村上春樹新作!!

村上春樹 Haruki Murakami 新潮社公式サイト 前作、「騎士団長殺し」から6年かあ。 長いようで短い。 今まで新刊で買ってなかったけど、今回は買ってみようと思ってます。 村上春樹は、私より20歳年上なので、73歳。 まだまだ描き続けてくれるかなあ。

イーサンハント・ジェームスボンド・村上春樹

先日、キャリアコンサルティングのスクーリングの中で、 「自分のお気に入りの映画や本」を共有する場面があったんですが、 私は、映画としてはミッションインポッシブルや007、本は村上春樹と答えました。 これはサビカスが提唱している「キャリア構成理論…

「ティム・クック」

いきなり関係ないのですが、新しいテーブルの上に物を乗せて写真撮ると映えるなあ。 うんうん、いい買い物した。 osagoto.hatenablog.jp さて、本題。 世界有数の企業にまで成長したアップル。 スティーブ・ジョブス亡き後のアップルを着実に成長させていっ…

Amazonに勝てない

honto.jp 「honto」というオンラインの本屋があるんですが、 hontoポイントをもらったので使おうと思ったのですが、まあ使いづらいサービスでした。 Amazonと比べると、、、 ・送料がかかる(3000円以上で無料) →Amazonは2000円以上で無料、プライム会員は…

「人材マネジメントの新しい常識 1on1ミーティング」

シリコンバレー式 最強の育て方 ―人材マネジメントの新しい常識 1on1ミーティング― 作者:世古詞一 かんき出版 Amazon Kindleで最近読んだ本の中で、啓蒙された本のうちの一つ。 シリコンバレー式(よくある笑)の1on1ミーティングの啓蒙本です。 1on1ミーテ…