100年ライフの生き方

100歳までピンピン生きてポックリ死ぬ。キャリアコンサルタント&ファイナンシャルプランナーの資格をベースに社会の役に立てるように生きたいです。

「道をひらく」

経営の神様、松下幸之助の著書であるこの作品は金言に満ちた内容でした。

 

自分用ではありますが、「道をひらく」の名言を集めてみました。


「素直に」「謙虚に」「真剣に」


この3つの言葉は繰り返し出てきます。

 

「素直さ」

---

天才と狂人は紙一重というが、その紙一重の違いから、何という大きな隔たりが生まれてくることであろう <中略> 人間の賢さと愚かさについても、これと同じことが言えるのではなかろうか。賢と愚とは非常なへだたりである。しかしそれは紙一重のちがいから生まれてくる。すなわち、ちょっとしたものの見方のちがいから、えらい人と愚かな人との別が生まれてくるのである <中略> これにはただ一つ。素直な心になることである。素直に見るか見ないか、ここに紙一重の鍵がひそんでいる。
紙一重の項より引用)
---

賢人と愚人の紙一重の差は、素直さが鍵。

表現としては少しむずかしいのですが、「世界の一流36人『仕事の基本』」にヒントとなる記述がありました。

 

---
松下は数ある著書で繰り返し、人の声を真っ直ぐに聞く「素直な心」の大切さを説いています。自身の成功の理由を尋ねられ、挙げた要因の1つも「良いと思える他人の意見を素直に取り入れてきたこと」でした。

---

 

つまり人の意見に耳を傾け、良い助言は素直に自分に取り入れる事が、賢人になれるか愚人に堕ちるかの鍵であるということではないかと思います。

 

素直に人の意見に耳を傾けることが大事。

 

「謙虚さ」
---

刻々に変わりゆくこの世の中、あすをも知れぬ人の世で、神か仏でもないかぎり、絶対にまちがいのない道など、ほんとうはないのである。 <中略> 確信ありげに見えても、本当は手さぐりの人生で、まことにつつましやかなものである。たよりないといえばたよりないかもしれないが、持てもしない絶対の確信に酔うよりも、この心がまえで謙虚に歩むほうが、われも他人も傷つくことが少なくて、最良の道になるのではなかろうか。
(絶対の確信の項より引用)
---

 

経営の神様と呼ばれながらも傲慢にならずに謙虚さが大事と説けるのは、まさに神様のなせる技のように思います。人はとかく傲慢になりやすい生き物です。強さ・賢さ・巧さ・美しさ、そういった能力を身につけ自信をもつことは時として大事になりますが謙虚さをわすれてはいけない。

 


「真剣さ」
---

「人生は真剣勝負である。だからどんな小さなことにでも生命をかけて真剣にやらなければならない。その度合によってその人の人生はきまる」
「ものの道理について真剣に叱る、また真剣にしかられるということは、人情を越えた人間としての一つの大事なつとめではあるまいか」
(真剣勝負、真剣に叱られる、の項より引用)
---

 

「気を抜くと生命を失う」そんな時代ではありませんが、それでも事故や事件、災害によって生命を失うことはありえますし、ちょっとした気の緩みから出た言葉で社会的な信用を損ねてしまうかもしれません。


真剣に叱る、もしくは真剣に叱られると非常に疲れます。お互い真剣に向き合っているので体力を使うのです。
なら、叱る/叱られるなんてしなければいいのか?常にものごとを有耶無耶のうちに終わらせればいいのか?どう思われますか?

 

ちょっと長くなったので、ここまでで。

また明日続きを書きたいと思います。

 

 

道をひらく

道をひらく

 

 

世界の一流36人「仕事の基本」

世界の一流36人「仕事の基本」

 

 

未来工業の今

「未来工業」という会社、ご存知のかたも多いかと思います。

未来工業

colocal.jp

matome.naver.jp

ユニークだとか、ホワイトすぎると話題ですが、今やこういった社風を目指すのは当たり前ですね。

「常に考える」

という社是が素晴らしいと思います。

残業をしないために、どうすれば効率を高められるかを常に考え、経費を抑制し、会社の業績が増え、従業員の収入アップにつながる。 日本の企業はもっともっと生産性を高めていかないといけない。

創業者が亡くなられたそうですが、息子さんが後を継ぎ、業績は(IR情報を見る限りは)順調に推移しているようです。


関係ないですが、この漫画、面白いです笑

comic-walker.com

これからの世界はどう変化するか

ブログの説明にもあるように100歳まで元気に来てポックリ死ぬのが私の目標です。

アラフィフの私の場合、100歳まではまだ折り返し地点に差し掛かったあたり。これまでと同じ年月を、この先生きると思うとウンザリする、、、

という事はなく、むしろ世の中がどう変化していくかを見届けたい気持ちワクワクしています。

世の中は変化している。どちらかというと良い方向へ。

そう思ってます。


テレビのニュースをみていると、

、、人間も環境もなんと嫌なものになってしまったのか、と感じる人も多いかと思います。

ただそういった事は昔からあったと思います。

  • 公害や鉱毒による人体への悪影響
  • 台風・洪水・地震等の自然災害
  • 人種差別・部落問題
  • 二つの大きな戦争

昔はTwitterInstagramもなく情報が拡散することは稀でしたが、若者たちは今も昔も基本バカです。(自分のことを思い出してもなんと馬鹿なことをやっていたものかと)

今も昔も、良いことも悪いことも同じぐらい存在していたのです。


ちょっと横道にそれますが、報道は一面的な見方をしてはいけない。

報道(特にテレビ)は何からのセンセーショナルさがないと、その価値があがりません。センセーショナルさがあれば何でも良いとも言えます。地味なのは駄目なんです。

例えば、とある人がとても素晴らしいことをすると、連日素晴らし素晴らしいと連呼しますが、
その人が何か悪いことをしてしまうと、連日最悪だ最悪だと連呼します。
同じ人なのでそんなに急に人格は変わりませんが、テレビだけ見ていると人が変わったような描かれ方がされます。

主観的な考えに基づいた切り取り方でどうとでも出来てしまう。

世の中の出来事は、報道だけで鵜呑みにしないことが肝心だと思ってます。 できれば事実を見て自分で判断することが良いと思います。


さて世の中は良い方向に変化しているんだよなと感じたきっかけとなったのは先日見たこちらのTED。

ceron.jp

「世界は、どんどん悪くなってなどいない、むしろどんどん良くなっている」

自然災害による死者や貧困生活を余儀なくされている人数は減り、女子の就学年数は伸びている。

報道や家族によって意識にバイアスがかかり、正確な判断ができなくなっているということをこのTED講義では述べられています。


少しづつだが技術の進化が人々の生活を良くしていく。特に後進国と言われた国の人々の生活はどんどん良くなる。

日本という狭い世界だけではなく世界へ飛び出し、世界が良くなっていく姿をみて生きていく。そんな未来を送りたいと思ってます。

POLA×はてなブログ特別お題キャンペーン #私の未来予想図

バナー
Sponsored by POLA

「騎士団長殺し」文庫本版

騎士団長殺し」既に読んでますが、文庫本の装幀が良すぎて買っちゃいました笑

図書館で借りて読んだのですが、手元に置いておきたくて、、、そのうち買おうと思っていたところの文庫本化。ちょうど良かったです。

第1部の上巻の写真、、、に写ってる車はジャガーかな、プリウスかな、カローラワゴンかな。

あの世界観に今一度浸りたいな。 今読んでいる本がひと段落ついたら、再読したいと思います。

花粉症 克服TEST

スギ花粉、飛んでますねえ。 今週になってつらい日々が続いてます。

1日にくしゃみを何十回とするので、非常に疲れます。

カロリーをかなり消費していると思うので、アップルウォッチにはくしゃみを検知してカロリーを記録する機能をつけてほしいと思います。

さて、、、私は花粉症になぜなってしまったあろうか。

大気汚染、食生活の変化、そもそもスギ花粉が増えた、など色々といわれていますが、実はマスクが悪さをしていたりしてという話を今日同僚の人としてました。(マスク自体に拒否反応しているとか、マスクに花粉が付着していつまでも悪さをするとか?勝手に考えてます。

という事で、数日間、マスクレスで生活してみようかなと思ってます。

自殺行為なのか、案外大丈夫だったよ、なのか、 結果はまたフィードバックしたいと思います。

菜根譚いきなり来た

この書、菜根譚は、全部を一気に読むと言うより、ふと手に取り、パラパラとめくって読むというスタイルなのかな。

菜根譚 (岩波文庫)

菜根譚 (岩波文庫)

そんな感じで読み始めたのですが、 いきなり心に響くやつ来ました。

前集69

天之機緘不測。抑而伸、伸而抑、皆是播弄英雄、顛倒豪傑処。 君子只是逆来順受、居安思危。 天亦無所用其伎倆矣。天の機緘(きかん)は測られず、 抑えて伸べ伸べて抑う、 皆これ英雄を播弄(はろう)し、豪傑を顛倒(てんとう)するの処なり。 君子は只(た)だ是れ逆に来たれば順に受け、 安きに居りて危きを思う、 天もまたその伎倆(ぎりょう)を用うるところなし。

天の意思は予測できない。 抑えては伸ばし、伸ばしてはまた抑える。 すべてこれは英雄を翻弄し、豪傑を蹴り倒さんとするものである。 けれども君子は、逆境に遭遇すれば、それを順境と受け止め、 平穏無事な時にも、危急の際に備えている。 だから、さすがの天も腕のふるいようがないのだ。

逆境をピンチとは思わず、前向きに考えて取り組む。 順境でも謙虚に思わぬトラブルに備える。

人生は山があり谷がある。

困難を乗り越えて人は成長できる。ピンチはチャンス。

好調な時こそ気を引き締める。勝って兜の緒を締めよ。残心。

普段の生活でも常に意識したい心構えですね。

図書館について

図書館に行くと、世の中には本当に色々な本があるなあとつくづく思うことが多いです。

行くたびに新しい発見があるし、色々な考え方に触れることができます。

図書館を出て、建物を眺めながら、ふと思うのは、

この図書館の本を全部読めば膨大な知識の持ち主として神様になれるんじゃなかろうか

という事。

まあ神様は言い過ぎでしょうが、幅広い知識を得たり、さらに小説や物語から様々な経験を追体験することができることは確か。

全ての本を読むことは不可能かもしれませんが、良書と呼ばれるものは貪欲に読んでいきたいと思います。

ちなみに先日、「道をひらく」を読み終え、次は「菜根譚」にとりかかってます。

どちらも本当に良書ですね。またレビューしたいと思います。

道をひらく

道をひらく

菜根譚 (岩波文庫)

菜根譚 (岩波文庫)