私と人生観
bunshun.jp こういう話を聞くと、周囲に相談できる人はいなかったのだろうか?と思ってしまう。 完璧を目指している人、上昇志向が強い人、伝統的な家柄にいる人、そう言いた人はプライドが邪魔をするのかもしれないけど、誰でもいいから相談すればこんなこ…
今日は我が家の奥様の誕生日でしたが、気がつくと夫婦共々50歳を越えて、老年時代というのが見えてきました。 まだまだ行動的でいようと思っているし、実践できていると思うのですが、 人様に迷惑をかけるような人間にはなりたくないなと思ってます。 そんな…
昨日、子供に向けてのメッセージとしてこんな事を書きましたが、、、 osagoto.hatenablog.jp 私自身も自分に正直に生きようと、行動を変えるようにしています。 慣習や周囲の雰囲気に流されないように意識する。 違和感は違和感として捉える。 ワクワクしそ…
偏差値というと、高校までの勉強の成績を相対的に表した数字ですね。 標準分布というやつで、 平均が中心値=偏差値50として、 1σ(シグマ)ずれると偏差値は±10(全体の68%) 2σ(シグマ)ずれると偏差値は±20(全体の28%=14+14%) 3σ(シグマ)ずれる…
何もせず、周りに誰もいない、何の音もない、 そんな空間に座って、ぼーっとしていたけど、 今の自分は、何の不満も、何の不足も、何の不自由もない、 恵まれた環境だなと思ったりしました。 お金も、地位も、自己承認も、上を見たら、「もっと」と感じるこ…
Kindle Unlimitedでみかけた、こちらの漫画。、ハマりました。 働かないふたり 1巻 (バンチコミックス) 作者:吉田覚 新潮社 Amazon マイペースで対人恐怖症の妹・春子と、インテリなうえに友達もいる“エニート”な兄・守。社会のすみっこに生息する、絶滅危惧…
少し前のキャリアカウンセラーとの面談時にリコメンドされたこの本を読んでみました。 実践! 50歳からのライフシフト術―葛藤・挫折・不安を乗り越えた22人 作者:大野 誠一,豊田 義博,河野 純子,ライフシフト・ジャパン NHK出版 Amazon 一言で言うと、50歳を…
一昨日・昨日からの続きです。 osagoto.hatenablog.jp osagoto.hatenablog.jp キャリアコンサルタントとの面談で知った「キャリアストレッチ」というワード。 ちょっと調べると以下のような定義でした。 慶應大学のなんちゃら先生が提唱したキャリアの考え方…
100歳になるまで、あと48年程度。 折り返しをして思うのは、「もう半分超えてしまったか」と言うこと。 残りの人生を有意義に過ごすために、色々と考えなきゃなあと言う段階で、 ちょうど今後のキャリアプランについての研修を受けられる機会があったので参…
このブログの一番最初の記事でこんな事を書いてました。 やらずに後悔するより、やって後悔するほうが良い。 どうすべきか考え、生き方を選び、そして行動していきたいと思います。 osagoto.hatenablog.jp 我ながらカッコイイっぽいことを言葉だなと思います…
今朝私の家の近くの踏切で悲しい事故がありました。 20代の女性が、、、自殺でしょうか。 www.ctv.co.jp 自分は毎日のほほんと暮らしてますが、 今の自分が健全に生きていられるのは運が良かっただけで、 少し違った運命があったら、厳しい人生を歩んでいた…
先日の博士ちゃんで大谷翔平のマンダラチャートの話題が出てまして、 昔作ったマンダラチャートを引っ張り出してみました。 osagoto.hatenablog.jp 3年半前なので、随分見直しが必要かなと思いましたが、 案外直す必要がありそうだな〜という箇所が少なく、 …
実家に帰った夜は、昔からある埋もれている漫画を読むのが楽しみなんですが、 今回は久しぶりに「ドカベン」を読み耽ってしまいました。 全48巻、、、ほぼ徹夜してしまった笑 ドカベン 全48巻完結 [マーケットプレイス コミックセット] 作者:水島 新司 メデ…
毎年この日は、自分がすべきことを考えながら、心静かに過ごすようにしています。 犠牲になった方々への哀悼を込めて。 osagoto.hatenablog.jp 何度も書きますが、誰しもが同じような境遇になる可能性を持ってます。 自然の脅威の前では人類は平等です。 災…
コロナの影響で、世界中が先行きの不透明さに覆われてます。 海外への旅や人が集まるイベントの開催も難しく、経済的にも苦しい状況で、息苦しさが増していることも確かではあります。 人と人もふれあう場もなかなか持てずに、独り暮らしの人はストレスを強…
世の中、いろいろな所で、 トラブルが起きてます。 個人の考え方の違い、 組織と組織の間、 国と国の間、 人種の違い、 信じるものの違い。 ただ、たったひとつのコツで、 関係が上手くいく可能性がグッと上がります。 「相手の立場になって考える」 これを…
世間(twitter内)では「100日後に死ぬワニ」の話で持ちきりですね。 何気ない日常 笑い、泣き、寂しさ、喜び、怒り、苦しみ、恋愛、友情、、、 そんな中で突然死は訪れる、 今この瞬間を悔いがないように生きていかなくてはいけない、 と言うことを作者さん…
先日、偶然見かけたミュージシャン亀田誠治さんが土屋礼央さんのラジオ番組で語った内容が、心に刺さりました。 亀田誠治さんは「東京事変」のメンバーとして活躍している 凄腕ベーシスト兼プロデューサーさん。以前Bank Bandの動画で見かけたことのある、マ…
東日本大震災から9年。 毎年、あの頃を思い出す。 その日、私は転勤前部署の最終出社日。 午前中に荷物を送り出し、午後は出社して荷物整理をしていた、そんな日。 続く ↓ m.facebook.comとりとめもなく、3年前のあの頃を思い出す。 ちょうど単身赴任での転…
久しぶりに東京に出たのですが、相変わらず人が多い。 ひとっこひとりいない道がない、というぐらい、どこに行っても人がいる。 早朝でも深夜でも結構人通りが絶えないのもスゴイ。というか怖い。 ということで、人混みですっかり疲れ果ててしまったワケです…
osagoto.hatenablog.jp「熱源」 - 100年ライフの生き方 昨日読み終わった「熱源」の流れで、 白瀬矗氏のWikipediaを読んでましたが、 千島列島からの南極挑戦というのは、明治当時としてはとてつもない挑戦だったんだなと言うのが分かります。 ja.m.wikipedi…
週末はテレビを見る事が多いのですが、今日見たテレビで気になった物を紹介します。 一つ目は朝の情報番組「サタデープラス」で紹介されていた、レシピ本を多数出版し人気のブロガー主婦「syunkon」さん。 ameblo.jp 趣味でブログに自作レシピをアップしてい…
久しぶりにゆっくり時間をかけて考えてみた。 PCと仕事 あなたの職場を見渡してみて、、、 PCは何台あるだろうか? 今時の会社なら、最低でも人数分、もしくはそれ以上はあるはずだ。 さて彼らは何にをしているか? みんなPCに向かっている。キーボードを叩…
最近残業も多いし、トラブルも多いしで、平穏な世界が欲しいなぁと思ってましたが、このブログに書かれている、村上春樹の言葉に救われました。 osagoto.hatenablog.jpバレンタインの夜のラブホテルのように混んでいた - 100年ライフの生き方 人生はセックス…
昨日の続き 日本進化論 (SB新書) 作者: 落合陽一 出版社/メーカー: SBクリエイティブ 発売日: 2019/01/08 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る osagoto.hatenablog.jp「日本進化論」 - 100年ライフの生き方 この手の本だと、やたらAIやデジタルテクノ…
日本進化論 (SB新書) 作者: 落合陽一 出版社/メーカー: SBクリエイティブ 発売日: 2019/01/08 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る 作者の落合陽一氏はあまり好きではありませんでしたが、この本を読み、論点をうまく整理し考えさせてくれる、とても…
9月に入り、明日から学生の皆さんは学校再開ですね。 新しい学期、友達とまた明日会えるようになって、ワクワクが止まらない! 勉強出来るのが楽しみ! ・・・という気持ちの人は多分1%も居ないのではないでしょうか? 勉強がイヤで、、、 友達との人間関係が…
昨日、ドラクエのアプリを削除して感じた事。 osagoto.hatenablog.jp 一つ目は、気持ちが楽になったという事。 ドラクエをやっている最中は当然楽しい(いや本当に凄いゲームですよ)わけですが、終わらせなくていけない時は苦いです。仕事してても早く帰って…
断食をしようかなぁ〜と思ったけど、24時間食を断つと言うのが難しく、一日二食生活を続けているのですが、これによって食事に対する考え方が変わりました。 朝ご飯を食べながら、次の食事は夕食=12時間後なんだから、しっかり味わって食べようを思うように…
ほぼ日手帳には見開きページ毎に、ちょっとした一言がありますが、今週の一言が良い。 「打席にたてるよろこび」を忘れちゃいけない。打てる場にいるからこそ、打てる可能性がある。どれだけ打席に立てるかが、ヒットの数を決めてくれる。そして「好球必打」…