100年ライフの生き方

100歳までピンピン生きてポックリ死ぬ。キャリアコンサルタント&ファイナンシャルプランナーの資格をベースに社会の役に立てるように生きたいです。

メモを書きまくると頭が整う

我が社は2月末で年度末、3月から新年度なので、メチャメチャ忙しかったです。

 

通常のその状態に加えて、今年は周囲がなんやかんやとバタついてるので、更に拍車がかかっております。

まさに心を亡くしそうな、忙しさ。

 

そんな中、メモ帳に向き合い、

 

今日あったこと

心配なこと

良かったと感じたこと

 

そんなことを書きまくっていると、頭がスッキリしてきます。

 

頭のメモリを解放する感じ。

 

夜寝る前にメモを取ると、きっといい睡眠が得られる。

ということで、これからメモ帳に向き合い、そして眠りにつきたいと思います〜。

 

 

f:id:osagoto:20200306225623p:plain

 

 

台湾凄いかも

台湾のIT担当の大臣がすごいというの話を最近聞きまして。

 

toyokeizai.net台湾の「38歳」デジタル大臣から見た日本の弱点 | 最新の週刊東洋経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

 

一見、山○達○に似ている風貌、トランスジェンダー、15歳で企業、Appleの顧問を務めたこともあるという凄いキャラクターそして才能を持っているというの彼女。

 

話題になったのは、新型コロナウィルスが猛威をふるい始めた頃にマスクが品薄となり、その状況を見て超スピードで「マスク在庫マップ」のサービスを開始し、さらに台湾政府が健康保険証とマスク購入の実名購入制度を導入し買い占めを防ぐという、神対応と呼ばれた処置。

 

インターネットの本当のいい使い方はこういうものだと思い知らされます。

www.outjapan.co.jp

 

この人もすごいが、この人を大臣に任命した蔡英文総統もすごい。

 最初の東洋経済の記事を読むと、教養・知性にも溢れ、そのうちこの人が台湾の総統になったら台湾はものすごい国になるんじゃないかと夢想してしまう。

 

 

 

同じ時期に、カンニング竹山が台湾で感じたことを書いた記事も読みました。

 

dot.asahi.comカンニング竹山「台湾で衝撃! 日本は既に遅れた国になり始めている」 (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

 

僕も含め多くの日本人は、GDPが世界2位と言われていたころの記憶を引きずっていると思うけど、一歩、海外に出てみたら、当時はちょっと遅れている国として見ていたような東アジアの国々が、日本のずっと先を行っていることに気付かされたりする。

 

記事の中で呼べられているこの部分は激しく同感。

うちの嫁様が、東南アジアはのんびりしに行く田舎の国というようなことを言って多ことがありましたが、そういう感覚の人が40−60代の年齢の方は圧倒的に多くの方が同じような感覚のままでいるんじゃないかなと思います。

 

久しぶりに東南アジアに行って変化を感じたいなあ。

 

 

自粛ムード

スーパーの棚はカラカラ。

 

マスクやトイレットペーパーだけでなく、カップ麺や、調味料とか、納豆とか、冷食とか、食品も随分売れてるらしい。

 

出かける場所が少なくなり、更に子供はすでに春休み状態で、家庭での食事の機会が増えたからだとか。

 

スーパー銭湯も普段より来客が少なそうだし、先日行ったおでん屋さんも「こんな時に来てくれてありがとう〜」とか。

 

新幹線もガラガラだし、なんだか寂しい世の中ですなあ。

 

今、重点的に行動を控える事で、流行が治ることを祈ります。

 

 

 

 

 

無観客試合だからこそ気づける各競技の魅力

 

f:id:osagoto:20200303060819j:image

 

プロ野球や大相撲の無観客試合が話題になってます。

 

週末に名古屋ドームでの無観客試合のテレビ中継を観てましたが、気付いたのは打球音や選手たちの掛け声がよく聞こえること。

 

そんで、その音が少年野球を観ていて聞こえる音と同じだということに気づきました。

 

ナイスピッチ!とか

ドンマイ!とか

がんばれ!とか

 

プロでも少年野球でも、根っこは一緒なんだなあ。

こういう観戦の仕方でこそ気づく、その競技の本来の魅力もあるのだと思いました。

 

ずっと無観客試合でやれというわけではありませんが、時としてこういう観戦の仕方も良いのでは?と思いました。キャンプとか観に行けば近いシーンは観れるのかな。

 

どこかのオッサンがまたピント外れな事言ってるようですが、、、

  ↓

www.sanspo.com張本氏「お客がいないプレーは本当はやらないほうがいい」 無観客のOP戦に持論 - SANSPO.COM(サンスポ)

 

 

大相撲の無観客試合(というか取組)も、今月中旬には観れると思いますが、イメージしてみると、体と体が凄い音でぶつかり合う音。

ドスーンとかバチーンとか。

この迫力ある音が聞こえて、大相撲のという競技の凄味が伝わってくるんじゃ無いかなと期待してます。

 

どうせなら、客席を暗くして、土俵だけを明るく照らしてより神聖なステージを作り上げても良いかも。多分、外国人も喜ぶcoolな映像が撮れると思います。

嫁にはプロレスとかボクシングみたいと言われだけど、同じ格闘技スポーツなんだし、いいんじゃないかなと思ったりしてます。

 

相撲をとる側からだとやる気なくすのかしらとも思ったりしますが、、、

 ↓

www.asahi.com無観客の大相撲「イメージできない」 力士から不安の声 [新型肺炎・コロナウイルス]:朝日新聞デジタル

 

スポットライトがあたるとテンションも上がるという声も

 ↓

www.sponichi.co.jpスポットライトが土俵を変える 演出効果で力士もテンションアップ― スポニチ Sponichi Annex スポーツ

 

一回やってみるといいんじゃないすか?!

 

f:id:osagoto:20200303061117j:image

 

以上

無観客試合は、そのスポーツの本来の姿がみえて、魅力が増すんじゃないかな、という話でした。

 

NHK大河ドラマの題材について考えてみた

大河ドラマ

 

基本テレビは見ないのですが、

今年は観たいなあと思いつつ、なかなか時間が取れず観れてません。

去年よりは面白そうな戦国時代ネタだし、、、「あの言葉」にいたるまでの盛り上がりや、アフターエピソード がどう描かれるか、とても興味があります。

 

それにしても、大河ドラマって時代に偏りありますよね。

ちょっと題材について考えてみました。

 

 

過去の作品の傾向 

www.nhk.or.jp

 

戦国時代か幕末〜明治の時代のネタが本当に多いよなあ、と思いちょっと集計してみました。

 

対象:1963年の「花の生涯」〜2021年の「青天を衝け」の60作品

 

(私の勝手な時代カテゴライズなのでご了承を)

戦国    25作品

幕末〜江戸 14作品

江戸時代  8作品

平安〜鎌倉 7作品

昭和    3作品

明治〜大正 1作品

鎌倉〜室町 1作品

平安    1作品

 

結果

戦国と幕末明治が全体の約2/3。

 

まあ予想通りでした。やはり歴史の教科書や小説で取り上げられやすいネタの方が、盛り上がるんですかね。

 

60作品を眺めてて気づいたのは、

ここ20年ほどは戦国と幕末明治ネタ以外は3作品しかない。

 

「いだてん(第58作)東京オリンピックネタ」

平清盛(第51作)松山ケンイチ

義経(第44作)タッキー」

 

昔は結構満遍なく時代を行き来してて、目立たない歴史にスポットライトを当ててみようという意志を感じますが、ここのところは鉄板ネタに頼っている感じですね。

視聴率面ではずしたくないんだろうなあ。

財源は確保しているんだから、視聴率なんか気にせず好きにやればいいのに。(皮肉)

 

あと、、1回だけ半年で終わっている作品がありました。打ち切りっぽい。

 

琉球の風(第33作)」 

www2.nhk.or.jp 

17世紀初頭、薩摩の侵攻で苦難に陥った琉球王国が舞台。近代琉球の発展に尽くす主人公・啓泰琉球舞踊家の弟・啓山を中心に、若者たちの人間模様を描く。「大河ドラマ」初の半年間放送。「大河ドラマ」初の主題歌を谷村新司が歌った。NHK沖縄放送局により総集編が一部地元の方言で吹き替えられて放送された。

NHKのHPより)

 

思うに、面白い面白くないではなく、

馴染みがない物語だった、、、

というのが半年終わってしまった原因かと思われます。

 

 

こんな大河ドラマがみたい 

 

国民的に馴染みのある歴史でいえば、まず思いつくのが

 

大化の改新

 

あと

 

源氏物語!!

 

大化の改新については、実現できれば、大河ドラマ最古記録を達成!

聖徳太子推古天皇蘇我一族、中大兄皇子中臣鎌足、遣隋使、、、いっぱいネタあるじゃないですかね。

これは多分いける!!(時代考証が大変だと思うけど、そこは創作で)

 

源氏物語については、光源氏こと藤原道長をはじめとした藤原一族の隆盛がメイン題材。

ドロドロの恋愛劇(不倫・近親相姦・・なんでもあり)を描く豪華絢爛な平安絵巻!

 

んーーー、、、

 

大河ドラマじゃなくて、昼ドラとかネット配信ドラマの方がいいかなあ・・・。

源氏物語シーズン1」とかww

 

という事で、妄想ネタでした。

 

 

キャッシュレス決済ビジネス

キャッシュレス決済ビジネスもボチボチ旨味がなくなってきたのか、効率化の動きが出てきてます。

 

PayPayとLINEペイの経営統合

メルペイによるOrigami Payの吸収合併

 

キャッシュレス事業の伸びも鈍化してきて、プロダクトポートフォリオ上の「花形」から「金のなる木」へと変えようとしている、そんな感じ。

dyzo.consultingPPM分析とは?花形・金のなる木・負け犬・問題児

 

 

そんな思惑が見えるのが、最近のPayPayの利用規約変更。

ポイント還元率基本1.5%から、4月から基本0.5%に変わるらしい。前月の利用履歴で率は上がるらしいですが、月10万円ってなかなか使わないよね。

LINEペイが基本0.5%なので合わせる意味合いもあるのかも知れないけど。

 

paypay.ne.jpPayPay決済で最大1.5%戻ってくる! - PayPay

 

 

まあ、それでも一番多くのところで使えるので、PayPayの天下は続きそうですね。

最初の頃は、レジで「PayPayで」と告げたり、決済時の「PayPay♪」という音が恥ずかしかったものですが、いまや平気になりました。

慣れというのは恐ろしい。

 

 

余談ですが、

最近は「お金が菌で汚れている」という理由で、キャッシュレス決済を使う人が多いらしいですね。まあ不特定多数の人が触ってる紙幣や硬貨が怖いのは分かりますけど、、、スマホも菌で汚れてるので食事中は触らないことを強くお勧めします笑

 

 

f:id:osagoto:20200301063308p:plain

 

4年に一日のこの日に考えたこと

今週のお題「うるう年」

 

4年に一回の閏日

レアなこの日にイベントあったりしてむしたが、今回はすっかり自粛ムードですなあ。

 

私、個人的には二つの考えでグルグルしてます。

 

そこまでしなくても、手洗い・うがいをしっかりする、無理な活動はせずに体の免疫力を高める等の対策を取れば大丈夫じゃない?

という楽観的な考えと、

世界的な感染の拡大を防ぐため、連鎖を断ち切る意味合いで行動を自粛すべきだ

という慎重的な考え。

 

どっちが正解なんだろうなあ。

 

政府も迷いがありつつ、経済への影響やオリンピック開催可否への悪影響を考慮して焦っているのだろうなと思ってます。

学校閉鎖のお触れも、その一環、、、。

急すぎるという点以外はやむを得ないかなと思ってます。

 

昨日外にでていると、何だかみんな「縮こまっている」イメージ。

はやく世の中が元気になってほしいです。

 

f:id:osagoto:20200229063137j:image