100年ライフの生き方

100歳までピンピン生きてポックリ死ぬ。キャリアコンサルタント&ファイナンシャルプランナーの資格をベースに社会の役に立てるように生きたいです。

私とブログ

コピーライターを雇う

最近ブログのタイトルづけの時に、ChatGPTを活用しています。 実際の記事はこちらなんですが、まあ妥当ではあるけど、個人的には微妙。 私は「単語一個」題名が多いのですが、 ChatGPTは「なんとが、なんとかな、なんとか」という感じが多いんですよね。 コ…

飽きっぽさの理由

我ながら「飽きっぽい」と思ってます。 明確な目的があって、やるぞ!と思っていても、 少しすると「ちょっと飽きた」となってしまうんですよね。 最近で言うと、プログラミングとか、、。 逆に明確な目的がなく「継続」だけに力を入れて、 ほぞぼそと続ける…

やらずに後悔しない

このブログの一番最初の記事でこんな事を書いてました。 やらずに後悔するより、やって後悔するほうが良い。 どうすべきか考え、生き方を選び、そして行動していきたいと思います。 osagoto.hatenablog.jp 我ながらカッコイイっぽいことを言葉だなと思います…

今週のお題「現時点での今年の漢字」 お題にあがっていた、今年の一文字。 現時点まで(まだ1月だけ)で言うと継続の「継」ですかね。 ブログ 4年前から開始したこのブログ。 読んでくれる人はそんなにいないけど、自分の考えを表現する練習にはなっているな…

私のブログ遍歴

はてブロ10周年ということで、10年前に思いを馳せると、、、 3.11大地震発生 そんな中、東日本のとある場所へ単身赴任 慣れない環境で四苦八苦 ジオキャッシングという遊びとその仲間に助けられてた そんな一年だったなあ。 自分の人生の中で、大きなターニ…

アナログ vs デジタル「メモの戦い」

私の中で、 メモ取りには、アナログが良いのか、デジタルが良いのか、、、 の戦いがずっと続いております。 頭の中をぐるぐる巡っていることを書き綴ると以下のような感じ。 ・デジタルの方がポータビリティに優れている。今やスマホは常備している。 ・手書…

SH-53

昨日のつづき。 osagoto.hatenablog.jp Jフォンといえば、これですね。SH-53。全部入り端末! なんのシールだっけ緑色の? J-SH53/J-T09/V301SH | 初老男の日常日記(旧ケータイのひょうか+) SH-53で撮った写真 写真がよかったです。 …

Jフォンの思い出

news.yahoo.co.jp と言うニュースを見て、10年以上、いや20年前の思い出が蘇りました。 当時結婚直後で、夫婦で同じ携帯にするとお安いよと言うセールに過去つけて買ったのが、これ「Jフォン D-03」↓ ameblo.jp ケータイWatch ケータイ新製品SHOW CASE 今は…