私と音楽
Youtube premiumを開始しました。 www.youtube.com YouTubeで勉強したりすることも増えてきたんですが、動画が始まるたびに(場合によっては再生途中にも)CM映像が入るのがどうも嫌で、ずっと考えていたんですが、家族も同じようなことを言っているので、家…
紅白で観てから、気分が上がる曲だなってことで、結構ヘビロテしているのが、こちらの曲。 新時代 Ado J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes 【Ado】新時代 (ウタ from ONE PIECE FILM RED) - YouTube 歌うのは、顔出ししないADOというアーティスト。 紅…
ぼちぼち今年を振り返って的なものが出てきましたね。 もう12月だもんね〜。 今日は、Apple Musicの使用履歴的な振り返りです。 今年一番よく聴いた曲、よく聴いたアーティスト、よく聴いたアルバムです。 結果はこちら。 よく聴いた曲 桑田佳祐のこちらの曲…
先日読んだこちらの本で印象に残っているのが、 モチベーションアップにつながるルーティンを用意しておくといいということ。 BRAIN DRIVEN ( ブレインドリブン ) パフォーマンスが高まる脳の状態とは BRAIN DRIVEN パフォーマンスが高まる脳の状態とは 作者…
Macで音楽を聴くと、なんでかいい音だよなあと思ってました。 仕事で使っているPCとは段違いなのは、何が違うのだろうか? と、謎のままだったのですが、最近気づいたのは、ロスレスオーディオを聴いているからということ。 kakakumag.com 何でもかんでも綺…
最近お気に入りの曲がこちら。 オリンピックの頃にリリースされてから気に入ってよく聴いてます。 SMILE~晴れ渡る空のように~ 桑田佳祐 J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes 桑田佳祐、サザンは昔から好きでしたが、 この曲は、桑田の歌声、元気になる…
www.nikkansports.com 嫁と一緒にみてました。 ノーカットでできるのはNHKならではですね。 年代的にはリアルタイム世代なんですが、当時は正直あまり興味なかったんですよね。 しかし大人になってから、聴くと、良い曲が多いですね。 子供(特に男子)の心…
今話題の「 THE FIRST TAKE」。 www.thefirsttake.jp 先日買ったノイズキャンセリングのヘッドホンで一気に音楽視聴の環境が良くなったこともありますが、時間があればYoutubeで視聴しています。 www.youtube.com THE FIRST TAKEとは 昨年11月に白いスタジオ…
最近、よく聴いているのは、こちら。 https://music.apple.com/jp/curator/j-pop-now-radio-with-kentaro-ochiai/1526877564?at=10l8JW&ct=hatenablogmusic.apple.com 東海エリアのラジオリスナーにはお馴染みのオチケンこと落合健太郎さんが、Apple Music R…
今週のお題「夏うた」 毎日暑いですね。 コロナのせいで、 無暗に避暑にもいけないし、プールに行って体を冷やしたりすることもできず、 暑さと退屈さで体が腐ってしまいそうです。 なので、明日あたり、海辺に折りたたみ椅子とパラソルを持ち出して、音楽を…
在宅勤務中のBGMとして、 何気なくプレイリスト「邦楽ヒッツ:1980年」をかけたわけですが、 聴いてみると昭和テイストが懐かしく歌ってました笑 (注:仕事はしてます) その中で流れてきたのが長渕剛の「順子」。 このころの長渕剛は可愛かった、、、。 いまは…
ファミコン1日1時間〜♪ でもPCエンジン3時間♪ メガドライブネオジオゲームボーイアドバンス 勉強宿題そっちのけ♪ ダメと言われるとやりたくなるの法則を知らないな、香川県議会の人は。 www.itmedia.co.jp ゲームは1日1時間。果たして誰が守るのか。 そもそ…
Nipponno Onnawo Utau Best 2NakamuraEmiJ-Pop¥2139 小柄な体で、ソウルフルに歌う 私のお気に入りのアーティスト「NakamuraEmi 」さんのベスト盤買いました。 出遅れたけど初回限定の昨年のベスト盤のリリースツアーファイナル@Zepp DiverCityの映像を収め…
最近、行動はしているものの良い成果結びつかず、気分が停滞気味です。 日々の積み重ねが大事だと分かっていても、 一気に結果に結びつかないとは分かっていても、 成果が上がらないというのは中々苦しいもので。 なんとなく月日が流れて行ってしまう事が非…
Apple Musicで1986年の曲を聴いていましたら。 (荻野目ちゃん♡) music.apple.com 美空ひばりの「愛燦燦」が再生されまして。 愛燦燦 (あいさんさん) 美空ひばり 歌謡曲 ¥255 provided courtesy of iTunes この中の歌詞が素敵だったので、ご紹介。 この中の…
Nakamuraemiというアーティスト、2年ぐらい前から気になって聴いてます。 twitter.com 小柄で可愛らしい見た目と違ってパワフルな歌声が印象的な彼女です。 「YAMABIKO」はそんなパワフルな歌声が楽しめる曲です。 YAMABIKO NakamuraEmi J-Pop ¥255 provided…
Apple Musicをはじめとした音楽サブクリプションにて、ついに「サザンオールスターズ」の全曲が配信されました! 古くからのサザンファンとしては、もうこの上のない喜びである。最高のクリスマスプレゼントだ。 同時に、桑田佳祐を始めとしたメンバーのソロ…
最近のiPhoneはイヤホンジャックが無いので、ワイヤレスイヤホンが重宝します。 ワイヤレスなイヤホン、最近は特に完全ワイヤレスな奴が多く出て来てます。 私も最近完全ワイヤレスな奴にしました。 Apple AirPods Pro 発売日: 2019/10/30 メディア: エレク…
アップルミュージックもラインナップが本当に充実してきて、自分がもともと持っていたライブラリが殆ど不要となるぐらい。 (まだアップルミュージックのサブスクに入ってきていないのはサザンオールスターズぐらい) そんな中、最近ハマっているのは、アーテ…
今日はなかなかにハードな1日でした。 夕方に見た「ハードロックナット」という商品を見て「ハードロックナイト」と見間違えてしまうぐらい。 www.hardlock.co.jp経営ビジョン | 緩み止めナットのハードロック工業 ハードロック株式会社、、、 カッコいいな…
勉強の歌 アーティスト: 森高千里 出版社/メーカー: WM Japan 発売日: 2015/11/25 メディア: MP3 ダウンロード この商品を含むブログを見る 森高千里の「勉強の歌」を聞いてて思ったこと。 勉強はしないよりも しておいた方がいいわ 一つでも得意なもの ある…
アップルミュージックで森高千里の音源を確認して興奮しています。 渡良瀬橋森高千里J-Pop¥250provided courtesy of iTunes 以前も一部楽曲はあったけど、今回は渡良瀬橋もありました。 この曲、好きなんですよね。 好きすぎて足利まで聖地巡りにも行ったり…
最近、サザンオールスターズがリバイバルブームです。(私の中で) 大学生時代〜社会人数年目までがピーク。 こんな本を買って読んでたりしてました( ´艸`) ただの歌詩じゃねえか、こんなもん (新潮文庫) 作者: 桑田佳祐 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 198…
最近のと言っても、最新ソングではありませんので悪しからず。 「愛を伝えたいだとか」あいみょん 愛を伝えたいだとかあいみょんJ-Pop¥250provided courtesy of iTunes この曲はリズムがクセになりますね。あと彼女のルックスもクセになりそうです。 「HANAB…
Apple Musicでrecommendされた、あいみょん。 あいみょん OFFICILA FAN CLUB「AIM」 マリーゴールドあいみょんJ-Pop¥250provided courtesy of iTunes 綺麗な歌詞とキャッチーなメロディだなあ、思ってプレイリストを聴いていたら、 「パイオツカイデー、、」…
ボヘミアン・ラプソディの見どころとして、映画のオープニングの”20th century fox”のロゴのところの、例のファンファーレが、Queen仕様。これは高まります。 20th Century Fox Fanfareクイーンロック¥250provided courtesy of iTunes ギターカッコ良い。 私…
先日観た映画の「ボヘミアン・ラプソディ」の余韻をまだ引きずって、Queenの曲ばかり聴いてます。 その中で、映画のタイトルにあった「Bohemian Rhapsody」の曲を聴いていると、これは何かのメタファーなのかなとか思ったりしてます。 Bohemian という言葉は…
nakamuraemi さんというアーティストの曲「かかってこいよ」で、こんな歌詞があります。 〜引用〜 殺気に満ちた勝手な言葉 あったことなくても投げられる時代 「お前のかーちゃんデーベソ」 くらい無責任な言葉だらけ 目を合わせて争う厄介な痛み 相手を傷つ…
本を読んで テレビを観て 誰かと話をして 街中を歩いていて 目についたこと 耳に残ったことば 鼻をくすぐった匂い 脳みそに刺激が加わったもの それら全てに好奇心を抱き 調べて、実践して、身につける 新しい知識を得ようと構えていれば、 いくらでも世界は…
先日、本屋で不朽の名作のコーナーで見た「自助論」。 自助論 作者: サミュエルスマイルズ,Samuel Smiles,竹内均 出版社/メーカー: 三笠書房 発売日: 2003/02/01 メディア: 単行本 購入: 1人 クリック: 28回 この商品を含むブログ (39件) を見る 先日手に入…