私とアップル
内蔵HDDからデータも抜き出せたし、ついにiMacとのお別れの日が来ました。 使用していた期間は、5年程度。 その後長々とオブジェとして所有してました。 最後まで名残惜しいそのデザイン。。。 今までありがとうございました。 処分のために持ち込んだ店の駐…
osagoto.hatenablog.jp 先日のプロジェクトの続き ④ハードディスクから直接データを抜き出す この方法で実際の作業に移ります。 まずはハードディスクを取り外すことから。 色々なサイトを参考にしながら、底面を開けて、ハードディスクやCDドライブがまとま…
購入から22年、現役を引退してから17年。 「このデザインは唯一無二」 的な考えから、処分できずにズルズルと我が家に鎮座してきたiMac G3(初代)ですが、流石に保管に苦しむようになったので処分しようと決断しました。 何せ重くて、移動するのも大変! 手放…
最近、よく聴いているのは、こちら。 https://music.apple.com/jp/curator/j-pop-now-radio-with-kentaro-ochiai/1526877564?at=10l8JW&ct=hatenablogmusic.apple.com 東海エリアのラジオリスナーにはお馴染みのオチケンこと落合健太郎さんが、Apple Music R…
少し前にM1チップのMacが発表されたことを受けて、旧モデルが売れなくなるという話を書きました。 osagoto.hatenablog.jpApple M1シリーズの破壊力 - 100年ライフの生き方 実際、その通りになってしまってるようで、性能は二の次の人はいまが買い時でしょう…
夏から秋にかけて、色々と試してましたが、やっぱりiPhoneに戻ってきました。 やはり安心のiPhone。 Galaxyも良かったんですが、使い慣れてるのが一番しっくりきてしまう。 慣れってやはり大事ですね。 使い慣れた我が家に帰ってきた安心感。 最新の12はお預…
ついに発売された、AppleのM1チップを搭載したMacですが、色々と公表されている情報を見聞きしている限り、今までのPC・Macの概念を打ち破ってしまったようで、既存商品が全く売れなくなってしまうのではという懸念を感じます。 osagoto.hatenablog.jp まず…
Appleが独自に開発したMac向けのCPU=M1が搭載されたMacbook Air, Macbook Pro, Mac Miniが発表・発売されました。 いや〜最近MacBook買った人涙目ですよね。 お値段据え置きで、性能もバッテリーの持ちも爆上がりですからね。 (まあ私が買ったのは今年の年…
アメリカの大統領選、まだ決着がついてません。 郵便投票待ちで、まだ時間がかかるとかなんとか。 手作業で、 郵便で投票を受け付けて、 しかも不正が入る余地があるかも?というのは、 とても近代的とは言えないなあと溜息が漏れます。 GAFAを生み出した国…
iPhone12、 買っても到着まで2週間ぐらいかかるって話だったので、 子供向けに仮でオーダーを入れてましたが、先日突然発送されちゃいました。 11/11くらいに着だったのに、いきなり発送しましたって連絡が来たんで、 慌てて子供に確認したら、ちょっと希望…
osagoto.hatenablog.jp iPhone12の実機触ってきましたが。 無印12は軽くて良さげですねえ。 Proは無印より少し重い感じでした。11pro並かな。 先日気になったLiDAR有無がポートレートに影響が出るのか、店頭で撮り比べてみましたが、まあ差は僅かな感じかな…
先日の記事「iPhone12 Proの"LiDAR"は普通の人には使い道がない」と書きましたが、訂正します。 osagoto.hatenablog.jp 考えを改めるきっかけになったのは、Twitterでみた以下のTweet。 そうか距離を測ってポートレート写真のボケ味調整に役立つんだと言うこ…
ここのところ「モノ減らし」が進んでます。 無くしたもの ↓ 別途報告します 無くなったもの ↓ osagoto.hatenablog.jp 便利なものでも、逆に自分を縛り付けたり場合もある。 ハイスペックより、ロースペックがいい場合もある。 そんな時代にが来ている気がし…
直前の予想はあたっちゃいますね。。。 ちょっと色目は違った感じだけど。 osagoto.hatenablog.jp 私が、何を期待した、告知画像の円は、 Home pod miniの丸 Magsafeの丸 あたりを示していたのかなと思ったりしてます。 特にサプライズも無いわけですが、ス…
※リーク情報をもとに勝手なことを言ってる記事です。 まあこのご時世、Appleといえども完全に秘密を防ぐことはできないのでしょうね。 www.kobonemi.com このタイミングの事前情報だと、ほぼ発表内容と合致しちゃうんだろうなと思うとサプライズも何もないで…
iOS 14、iPadOS 14のパブリックベータで味をしめたので、 今回はMacの新OS”Big Sur”のパブリックベータにもチャレンジしてみました。 とりあえず大事なデータは外付けストレージにバックアップして(手順的にはTime Machineでバックアップしとけと言われてる…
子供のiPadの設定をしていたのですが、 なんでかアプリのインストールができずおかしいなあと思ってたら障害が起きてるとか。 急いでいる時にこれは勘弁して欲しいですなあ。 iOS & iPad 14ノリリース急すぎたんじゃないですかねえ・・・。 そんな感じで今日…
我が家にも血圧計が登場しました。 健康が気になるお年頃ですからねえ。 私は、呼吸と血流が健康を左右すると思ってる人なので、血管も大事にしないとね。 とりあえず血圧に異常無しです。(ステキなことに「至適」でした) Apple Watch 6、 血中酸素濃度が…
www.apple.com うん、iPhoneは出ませんでしたね今回のイベントでは。 osagoto.hatenablog.jp よくよく考えれば、発表だけして発売はまだ先よってなったら、現行品が全く売れなくなりますよね。 さてそれ以外は予想、というか予定通りでしたね。 本当にサプラ…
AppleWatchから今使ってるスマートウォッチ"Huawei GT2e"切り替えて 約1ヶ月程度経ちましたが、一番ホッとしているのはあの「リング」の強迫観念から逃れられたことです。 前も書きましたが、結構追い立てられるんですよね。 あのリングを見なきゃ良いだけな…
15日の発表(日本時間だと16日未明)が間近になってきましたが、 この時期のリーク情報はほぼ正確で、あまり予想も楽しくはないんですが、後で振り返れるよう個人的な意見を書いてみたいと思います。 Apple Watch 6 心電図機能も承認されましたし、今まで以…
iphone-mania.jp この報道の内容だけを読むと「自分の所にいかにユーザーを囲い込もうとしているか」 を考えている点ではGAFAは、どこも同じようなものだと思うけど、、、 ザッカーバーグさんもよく言うぜって印象です。 ただポイントはiOS端末にアプリのイ…
脱Appleと言うか、Appleに頼らずにどんな環境でも利用可能なサービスへの移行を進めています。 ポイントはMacでもWindowsでも、iOSでもAndroidでも、関係なしに使えて、全てが同期してて、できるだけ無料ってこと。 音楽サブスク:Apple Music → SpotifyTODO…
まあ反論するよね。 Appleがフォートナイト開発元に反訴 独自決済は「窃盗」 :日本経済新聞 先日の記事でも触れましたが、プラットフォームを維持するコストや労力はかなりのものであり、その対価として手数料が発生するのは当然のこと。 手数料含めて納得し…
GoogleとEpic Gamesとの訴訟問題はAppleのものとは異なる? - iPhone Mania 優れたエコシステムを作ると言うことは、利用者を囲いこむことで、そのエコシステムを維持するために管理者は多大なコストと労力をかけているはずです。 エコシステムのなかにいる…
osagoto.hatenablog.jp ということで「Galaxy S10」にチャンジしました。 昨年モデルですが、さすがiPhoneとタメをはるメーカーのフラッグシップ端末。 完成度が高いです。 www.galaxymobile.jp 正直、あまり好きなメーカーではありませんでしたが、 いざ使…
世界一の企業価値を誇るApple。 Appleは「製品の質へのこだわり」が凄いというけど、 製品そのものより、中身=ソフトウェアを含めて実現されている機能が優れているなあと言うのが個人的な意見です。 製品そのものの機能で言うと、他社の方が優れている部分…
盲目的にApple商品を選ぶ事をやめてみて分かったのはその世界の広さ。 選択肢が多いのは決して良いわけではないとは思いつつ、 理想の環境を求めて諸々検討中です。 デバイスはスマホの切り替えでその一歩を踏み出しましたが、問題はサービス群の見直し。 Ap…
スマートウォッチをチェンジして約半月。 osagoto.hatenablog.jp Apple Watchは、iPhoneとの連携が格別に素晴らしかったり、アプリの追加でより便利になったりということで、長年(約3年)重宝してましたが、離れてみて分かった事が3点ほどあります。 機能追加…
自分用のスマホ周りのデバイスの脱Appleが完了しました。 iPhone → OPPO Reno3A Apple Watch → Huawei Watch GT2e Airpods → Anker Liberty Air 2 <<NEW>> Appleのエコシステムの中でしばらくぬくぬくしてましたが、 デバイスの選択の自由を獲得するための一歩を</new>…