100年ライフの生き方

100歳までピンピン生きてポックリ死ぬ。キャリアコンサルタント&ファイナンシャルプランナーの資格をベースに社会の役に立てるように生きたいです。

「天才シェフの絶対温度」

ちょっと前に触りだけ読んだんですが、読み終わったので感想文です。

 

 

ストーリーは、幼少期〜大学生〜一般企業への就職〜料理人への転身のパートが前段。

格闘技にのめり込む、理詰めで考え成果に繋げるという彼の特性が現れている。

 

そして後段は、料理人としての彼の経歴の物語。

料理学校→日本のフランス料理店での修行→フランスでの修行(労働許可をとるための奮戦の部分は読んでて辛くなった)→北海道にあるミッシェルブラスの店での修行→自分の店を持つ→三ツ星獲得。この期間がたった11年、自分の店を持ってから三ツ星獲得までが1年5ヶ月という破格の短さ。

 

自分の店を持つ時に三ツ星レストランのシェフになるという明確な目標を持ち、それを最短で達成させるために、すべての時間を料理に捧げてきたと書かれています。

 

一体何がその原動力になったんだろうと読みながら考えていたんですが、まず一つは「負けん気」。

 

幼少期は喧嘩ばかりしていた、大学生の時は格闘技にのめり込み、以降体の鍛錬は欠かさない。今の彼も格闘家のようなデカい体をしています。同門の料理人に「フランス人ではないお前に本当のフランス料理は生み出せない」と言われ、喧嘩別れし、のちにフランス料理というカテゴリーと決別する。2023年現在のHAJIMEのミシュランでの料理カテゴリーは「イノベーティブ」になってます。

https://guide.michelin.com/jp/ja/osaka-region/osaka/restaurant/hajime

 

もう一つは自分で「とことん考える」こと。父親からそういう教育を受けてきたのがその原体験なのではと感じました。

昼間に学んだことを、夜にノートにまとめ直す、そして考える。

どうすればいい動きをできるかを考える、どういう内装のレストランにすればいいかトコトン考える。

彼のInstagramを覗くと分かるのですが、色々なことを常に考えています。

https://instagram.com/hajimeyoneda?igshid=YmMyMTA2M2Y=

 

 

そんな物語を読んで、自分を振り返ってみると、ずっと雇われ人として働いてきて会社なり、店なりを自分で回す苦しさは理解できていないなと。自分ごと化で、仕事に向き合ってきたが、それも限定的。

 

当然、雇われ人には雇われ人の苦労があり、組織の役に立ってきたという自負もあります。

けして引け目を感じている訳ではないのですが、やはり大きなことをやり遂げたいという願望もあったりします。

 

米田肇氏は現在50歳、私は53歳とほぼ同年代ということもあり、彼からいい刺激を受けつつ、より実りのある人生を考えていきたいと思います。

 

読み終わって一番心に残っているのは、

一刻の早く彼の料理を食べにいかなくてはということ。

 

ただ高いね〜〜〜〜〜。

コースメニュー:55,000えん、二人で 110,000円。

間違いなく過去最高の料理体験になると思うのですが、、、。

何かの記念日に行ければなと思ってます。

 

 

健康習慣のコツ

毎日しっかりと体を動かす。

 

ということを心に決めても、

何かきっかけとなるような事がないと、継続することは難しいですよね。

 

雨の日、寒い日、暑い日、

どんな時でも体を動かそうと思えば、実現できる訳で。

 

そんなきっかけになるもの。

私にとっては、それがApple Watchなんだなと、最近感じています。

 

osagoto.hatenablog.jp

 

 

Apple Watchとは途中抜けた時期もあったが4,5年は付き合っている。

 

iPhoneとの連携で非常に便利だとか、見た目も悪くないとか、

色々なメリットもあるが、一番のメリットは健康習慣が維持できることだと思う。

 

 

他社スマートウォッチ

 

一昨年の冬から昨年の夏頃までガーミンを使っていた。

見た目がスポーツ Watchなので、どうしても運動の時のみという感じ。

 

そうすると、オフタイム以外はつけなくなる。そうすると、体を動かさなくなる。

 

osagoto.hatenablog.jp

 

 

普通の時計

 

いわゆる普通の時計として、SEIKOやらCITIZENとかを考えたこともありました。

どれもデザインが良いし、手に着けるときっと満足感は高いと思う。

 

osagoto.hatenablog.jp

 

ただこれらの時計だと、オフタイムにはつけないと思う。

そして体を動かすモチベーションにはならないと思う。

 

ということで、オンもオフも着けて、運動を常に意識できる時計は、

Apple Watchであるという結論に達しました。

 

まだしばらくはお世話になります、Apple Watchさん!

 

endelでMOVE

endel.io

 

Endelというパーソナライズサウンドスケープをずっと使っているんですが、

最近気づいたのは、その中の「MOVE」というのが、なかなか素晴らしいという事。

 

f:id:osagoto:20230221185607j:image

 

これは何が良いのかというと、

スマホBluetoothで繋がっているスマートウォッチ(私はAppleWatchですが、それ以外でも心拍数が測れるものなら良いらしい)で

計測された動き=歩いている走っている、テンポ=速い遅い、心拍数の状況などをEndelが把握し、その状況に合ったサウンドを流してくれるということ。

 

ゆっくり歩いていれば、ゆっくりしたテンポのサウンド

走っていれば、早いテンポのサウンド

心拍数のゆとりがあれば、今よりちょっと早めのテンポのサウンド

という感じで再生されます。

 

実際に聞きながらウォーキングをすると、ちょうど良いぐらいのテンポが耳に入ってくるので、歩くペースもちょうど良いんですよね。

 

無料ではなく年間2500円程度のサブクリプション契約になりますが、もう3年ぐらい使ってます。

 

こういうアプリサービスはいいですよね。運動する気分が上がりますからねー。

もうすぐ次の更新時期なんですが継続していきたいと思います〜。

 


www.youtube.com

 

 

osagoto.hatenablog.jp

osagoto.hatenablog.jp

 

築21年

今日で我が家は、ちょっと半端だけど、築21年。誕生日おめでとう。

 

資産価値的にはもうほぼないと思うので、この家になるべく長く住めるように、これからも大事にしていきたいと思います。

 

これまでの歴史

 

外構:新築直後に若気の至りでウッドデッキを設置。その後、木材の劣化に伴い撤去。(虫が・・)その後は雑草との戦いが続く。今後は駐車場拡張をする工事をするか要検討。

 

外壁・屋根:10年目の時に屋根・外壁の塗装を更新、ついでに太陽光の載せる。21年目塗装更新予定。太陽光は10年経過したので買取価格はしょぼくなるが、そのまま。燃料電池の売り込みがしつこい。

 

リビング:ソファあり→撤去→ピアノ設置→撤去→再度ソファという歴史。これで落ち着きそうではある。一度壁紙張替えはした。

 

ダイニング:テーブルは22年間使用してきたものから先日一枚板テーブルへ変更。お金はかかったがQOLが爆上がり。

 

キッチン:カップボードは一度入れ替え済、今年もう一度入れ替えおそらく人生でラストになる。IHヒーターは自力で交換済。シンクの交換はできればしたいけど、、、無理かなあ。

 

和室:ほぼ使用していないが畳は表替え実施、壁紙も張替え。

 

浴室:電気温水器からエコキュートへ変更。電気代がめちゃ安くなる。内側のユニットバスは近年中にリフォーム予定。老齢でも使いやすくしたい。

 

その他の部屋:基本何も手を加えず。

 

今後に向けて

 

・子供達がまだ家にいるのですが、独立したら(するのかなぁ)スカスカになる予定。そしたら書斎部屋を作ろうと思ってます。

 

・物が多いと、そのための場所を確保したり、移動させたりの手間がかかるので、今後の買い物はよくよく考える必要あり。耐震のことも考慮して、背が低い家具に買い替えた方がいいのかなと考えてます。

 

 

osagoto.hatenablog.jp

 

osagoto.hatenablog.jp

 

osagoto.hatenablog.jp

 

 

気圧と海水面

地元の地区の防災セミナーに出席したんですが、

そこで聞いたのが「気圧が1hPa下がる(低気圧)と、海水面が1cm上昇する」という話。

 

じゃあ通常1000hPaぐらいのところに、台風とかで950hPaになったら、通常より50cm海水面が上昇するってこと?!と思うと結構馬鹿にできないなと感じました。

 

www.data.jma.go.jp

 

 

 

私の家は高台にあるので、まあ高潮影響はまず受けないと思うのですが、

家にいない時に災害に遭う可能性もあるので、自分の行動範囲でどこにリスクがあるかはよく把握しておかなきゃなと思いました。

 

名古屋南部をのハザードマップを見ましたが、伊勢湾・三河湾の奥の方で結構色がついてる=高潮のリスクがあるエリアが多い事がわかります。

伊勢湾台風の被害エリアとかななる感じ。

 

名古屋駅の西側がかなり広範囲に色がついているのも気になります。

木曽川長良川といった大河川の影響で低いのかな。

 

 

 

久しぶりののんびり土曜日

osagoto.hatenablog.jp

 

半月ほど前に、花粉やべえと書きましたが、ここにきて本格化してきましたね。

鼻がむずむず、そして詰まってきました。点鼻薬が必要だなあ。。。

 

 

今日は久しぶりにのんびりした土曜日、ゆっくり8時ごろまで寝てました。

年が明けてからずっと、キャリアコンサルタント資格のスクーリングで早起きだったので久しぶり。

 

と言っても、午前は防蟻工事、午後は外壁の補修工事の相談があったりで、落ち着く感じではありませんでしたが、まあそれでもゆっくりはできました。

 

明日もバタバタと動く日なので、のんびりデイの仕上げとして、早寝したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

敬意を欠けてる

昼に「H3ロケット打ち上げ失敗」と言う記事タイトルを見て、爆発したロケットを思い浮かべたのですが、実際は「打ち上げが予定通りできなかった」と言う内容でホッとしました。

 

「予定通りに打ち上がらなかったら「失敗」なのかどうか?」

で議論になっているようですが、個人的には、

ロケットの打ち上げにおいては「失敗」はロケットが発射後に爆発したり落下する事だと思ってます。

 

ですので、今回は失敗ではなく中止。早期に再打ち上げを計画して欲しいものです。

アメリカでスペースXがガンガンロケットを打ち上げているの見ているので、正直歯痒さは感じます)

 

 

あと、今日のブログにタイトルに関連する話。こちらが本題です。

 

以下の記者会見でのやりとりは、強い違和感を感じました。

 

引用

共同 わかりました。確認ですが、つまりシステムで対応できる範囲の異常だったけれども、考えていなかった異常が起きて打ち上げが止まった。こういうことですね。

岡田 ある種の異常を検知したら止まるようなシステムの中で、安全、健全に止まっているのが今の状況です。

共同 わかりました、それは一般に失敗といいます。ありがとうございます。

岡田 ありがとうございます。

 

引用終わり

 

最後の捨て台詞のような言葉。

記者の方が「失敗」と言うワードに固執してて、あからさまな独善という印象を受けました。

 

しかし、最後の最後にこんな捨て台詞をながかけて会話を終わらせる、、、。

会話噛み合ってない中で、一方的に決めつけて終わらせる。

アンフェア過ぎるし、そもそも、なぜ記者が勝手に決めつけるのか。

 

ロケットの打ち上げ事業に関わっている人への敬意が欠けていると私は感じました。

 

事実を正しく伝えることがマスコミの役割で、その事実を受けて判断するのは報道を受け取る人。

強く反省を求めます。

 

ここまで書きたくはなかったけど、最近のマスコミが本当に酷過ぎて。

 

www.itmedia.co.jp