私とキャリアコンサルタント
最近、少し迷いがありまして。 今の自分が考える方向に進み続けるべきか。 それとも 一度立ち止まって考えるべきか。 すぐには答えは出ませんが、こんな時こそ4Sの観点で自分の状況を点検してみようかなと思っています。 自分の気持ちに素直になってみる 自…
キャリアコンサルタントの面談(および面談の練習)をする中で、時々聞く言葉が、 「話してスッキリしました」 という言葉。 そのまま受け止めれば、「悩みを聞いてもらって良かったです」という意味と捉えて良いと思うのですが、「スッキリ」ってどういうこ…
ラクスルで、衣浦大橋としての自分の自己紹介用の名刺を作りました。 100枚だけですが、手元に届くとなんだか不思議な気持ちになりますね。 ただ、、、残念なことに間違いがありまして、、、LINEのIDが違ってた。。。 修正しながら渡すのもなんだし、裏面が…
キャリコンの資格をとってから、いろいろな人と話をする時に、この人はどんな人なんだろうなと色々と考える癖がついてしまってます。 大抵の人は、何か出来事があって、その時に何を感じたかを話します。 悲しい出来事、残念な出来事その時は落ち込んだりし…
先日行われた第24回のキャリコン資格試験の学科試験が公開されていたので、試しに解いてみました。 www.jcda-careerex.org 試験対策の勉強はいっさいしていませんでしたが、結果78点でした。 案外出来ていたなあ。 理論・統計系の問題は、比較的間違いが少な…
との1年と少し前、以下のような記事を書きました。 所属する組織の世代別(50歳代)の研修の一環で、キャリアコンサルティングを受けたのですが、その直後にこの記事を書きました。 osagoto.hatenablog.jp 今にして思うと このキャリアコンサルタントとの面…
先日キャリコンの勉強会で、相談者役(相談事をキャリコンに話す役割)をしました。 キャリコンの資格を持っているもの同士の定期的な勉強会での出来事です。ただでキャリコンを受けられるので、相談者役になるのもとても有意義な時間です。 今回は、私の実…
キャリコンの資格をとってから、いろいろな方のお話を聴く機会が多いのですが、本当に誰一人として「同じ人はいない」ということを常に感じています。 ・プレッシャーのある職場が嫌だという人もいれば、やりがいと感じて好む人もいる。 ・仕事の種類も、事…
キャリコン仲間や、YeLLでの学びをしながら、本当に難しいなと感じているのは、決めつけないと言うこと。 例えば、65歳の人が「70歳まで働きたいんです」と言ったとします。 私の今の感覚だと「人生100年時代だし、長く働くことで人生を充実させたいのかな」…
キャリアコンサルタントのスキル向上のために、いろいろな勉強をしています。 その中で一番コアだと思っているが「聴く力」のスキル。 そのスキルを向上させるために、「YeLL」というサービスのサポーター登録をしました。 このサービスは簡単にいうと「音声…
キャリアコンサルタントの資格取得の勉強会にちょくちょく出ています。 これから取得する予定の人=いわゆる後輩の面談のロールプレイの「壁打ち」の相手としての役割を担いつつ、自分の勉強にもなっているなと思い続けています。 その中で感じているのは、…
もうすぐ9月も終わり。今年もあと3ヶ月です! 1月〜6月までは試験勉強、7月は試験月間、8月はコロナと暑さでダウン、9月に再始動という感じでここまできました。 試験が終わってからは目標を見失い、正直、自分としての意志なく過ごしている感じです。 周り…
osagoto.hatenablog.jp 少し前に読んだアドラー心理学の本にも書いてありましたが、 今読んでいる「LIFESHIFT2」にも同じような事が書いてありました。 直接的に書いてあるわけではありませんが、長期化する人生のためには「学習し続ける事が大切」という事…
「ネガティブ・ケイパビリティ : Negative Capability」 日本語に直訳すると、「負の能力」「マイナスの能力」となりますが、 この言葉を以下の記事では「モヤモヤしている気持ちを、解決せずに、悩みながら付き合うことが大切だ」という風に表現しています…
今日は、午前中仕事、午後は新規のジムの体験、夜はキャリコン仲間との勉強会とレアジョブ、と盛りだくさんの日でした。 新規のジムは、低酸素環境でのトレーニングができるのが特徴のジムでして、興味深い体験ができました。 今日は書く気力がない(ぐらい…
先日ちらっと触れた河合隼雄さんの本を読んでいます。 読み進むにつれて、示唆に富むところが多く、この本は手元に置いておかねば・・・という気持ちになっています。 この本は講話を集めたもので、「女性」「病」「禅仏教」「日本中世の物語」「芸術」とカ…
9月の目標が見つからずに困っていたんですが、 今月は無理に展開させずに「あれこれ悩むことを目標にしよう」と決めました。 そう感じたのは、自分の周りで色々な事柄が発生しているけど、その事柄に関して自分がどう感じているか、十分に考えることができて…
今日はキャリコン仲間の勉強会に参加。 久しぶり名古屋出てきました〜。人が多い! 勉強会は、やはりリアルに会ってやるのがいいですね。 昼ごはんを食べながらの情報交換もできて、 いい刺激を受けることが出来ました。 終わった後は、献血へ。 83回目でし…
友人が癌に罹患し、しばらく休職してのち、復帰するとの連絡がありました。 完治ではないが、日常生活に戻れるということで嬉しい知らせです。 癌に罹っても復帰できる、その事実は、私個人としては吉報です。 私は父が癌にかかって亡くなってしまったので、…
図解決定版 勇気の心理学 アルフレッド・アドラーが1時間でわかる本 作者:中野明 Gakken Amazon キャリコンの試験勉強で散々やってきた、アドラーの心理学について、 改めて勉強しなおしました。 試験勉強中に習ったのは・・・ フロイトの弟子の一人であると…
今日は、キャリコン仲間の勉強会で、久しぶりにロープレをやりました。 他の方がやっているのをみながら、自分に置き換えて、やっていたことを思い出しつつ、キャリアコンサルタント役もやったのですが、緊張して、かなり疲れました。 やはり「慣れ」が大事…
ちょうど一年前に、こんな記事を書いてました。 osagoto.hatenablog.jp ここがキャリアコンサルタント資格取得の出発点。 1年経って、無事に資格を取得できているのは感慨深いです。 このブログにある以下の文章。 就職活動の時も何となくで決めてしまった、…
osagoto.hatenablog.jp 結果が発表され、そして合格の通知書も到着したのですが、次は手続きが色々必要となります。 まずは「キャリアコンサルタント」としての登録の手続き。 なんやかんやWEB上で打ち込み 紙を印刷して 収入印紙を貼り 住民票も用紙し 簡易…
ここ半年程度、何度も投稿してきたキャリアコンサルタント試験ですが、本日結果発表がありました。 10時の発表時間に合わせてHPを覗木、 ドキドキしながら番号を検索しまして、、、結果は「合格」! 試験から1か月も空いていたのでジリジリしていましたが、…
osagoto.hatenablog.jp 期間中は主に2つの観点がありました。 勉強会の運営 同じ時期に養成講座を受けていた30名弱のメンバーと勉強会をやってきました。 そこで、成り行きから全体の取りまとめ役をやることになったのですが、終わってみるとやりがいのある…
試験が終わって少し落ち着いてきたので、ここまでの学びを振り返ってみようかなと思います。 今日は養成講座受講中の話。 講座終了時点に一度振り返りをしましたが、そこから試験勉強を開始し、4ヶ月が経過した現時点の振り返りです。 1)養成講座は通学コ…
キャリアコンサルタント資格の試験も終わり、あとは結果発表のみです。 試験結果によって、その後の行動が変わってきますので、いまは悶々とした感じで過ごしています。 それ以上に、一番悩んでいるのは、今後の話です。 私が所属している会社では、毎年秋に…
試験おわりました! 終わった直後には「まあまあの出来」と思ってましたが、、、相談者のとのやり取りを思い起こすと「あ〜こんな言葉を語ってくれていたのにちゃんと拾い上げきれてなかったなあ」と後悔する部分がたくさんありました。 まあ全力は出したと…
いよいよ明日が、キャリアコンサルタント資格の面接実技試験です。 JCDAのほうでいうと、最終日。 すでに終わっている人も多く、ジリジリしてましたが、やっと順番が回ってきました。 ここまで何度も繰り返してきた練習(ロープレ)の成果を活かせれば大丈夫…
もう何度やってきたか数えられない、キャリアコンサルタント試験の勉強会ですが、一旦今日で一区切り。 慣れない中、仕切り役を三ヶ月ほどやらせていただきましたが、良い学びの場を作れたんじゃないかなと思ってます。 運営を手伝ってくれた方、講師役とし…