私と習慣
ちょうど一年前に反り腰の話をしてましたが、 この一年で随分改善させることができました。 腰回りの筋肉、特にお腹の辺りが引き締まり、自然と反り腰が治ってきました。 osagoto.hatenablog.jp ジムでの筋トレもいい具合に習慣化でき、体型に変化が出てくる…
毎日の夜に、1日の振り返りをしているのですが、 忙しかったり、イライラすることが多かった1日でも、 夜振り返ると冷静に振り返りできたりします。 心掛けているのは今日1日の中で、経験したいいことを3つ挙げること。 ダメだったなと思う1日でも、案外いい…
osagoto.hatenablog.jp 先日、3つのチャレンジに挑み、1つに失敗したわけですが、 残りの2つ、水シャワーと瞑想は続いてます。 ただ、、、水シャワーはぼちぼち挫折しそうです。 水が冷たくて、、、。 水シャワーの効果としては、大きく2つ。 ・血行が良くな…
先日のこちらの続きです。 osagoto.hatenablog.jp 今日、街を歩いていて気づいたのですが、 車の運転の合間にスマホいじっている人がとても多いこと。 運転中じゃないから、まあ違法ではないんですけど、 スマホに気が取られて、周りが全然見えていない感じ…
最近始めた、と言うか再開した毎日の習慣に「散歩」があります。 ここ1週間ぐらいの話なんですが、20-30分間の散歩を継続しているだけで、体がシャキッとして、ストレスは減った実感がすでにわいてます。 やっぱ散歩最強だなと思ってます。 osagoto.hatenabl…
osagoto.hatenablog.jp習慣を変える 1ヶ月チャレンジ - 100年ライフの生き方 先日の1ヶ月チャレンジの、その後ですが、、、。 二勝一敗です。 勝ち ・瞑想 ・水シャワー 負け ・コーヒー断ち コーヒー断ちは5日程度は続けたんですが、効果を感じられなかった…
一つの習慣をやめて、二つの習慣を開始したいと思います。 目標は1ヶ月継続! やめる習慣 ・コーヒー(カフェイン) 開始する習慣 ・水風呂・水シャワー ・瞑想 コーヒー・カフェイン コーヒーに関しては、かなり飲む量を抑えているので、 おそらく体に害が…
courrier.jp と言う記事を読んで、政府は一体何を考えているのかなと思って調べてみたら、 https://sakebiba.jp/ www.jiji.com 主体は「国税局」で、あの「パソナ」が企画をするめている。 お酒の売り上げが落ちる→酒税の税収が減っている。 税金を使ってキ…
今復活させなくては思っているのは、朝の散歩。 夏場は、日の出の時間が早すぎて、普通の起床時間にはもう太陽がかなり高い位置まで昇ってしまっており、気温も上がっているので難しかったんですが、まあボチボチできるかなと思っております。 ただ、、 朝目…
今日、朝一番に職場のエレベーターで、 同僚の人にめちゃめちゃ褒められたんですが、 そのおかげで一日中いい気分で、 仕事にも、プライベートでも、人に対して人一倍優しくできたし、仕事の効率も良かったです。 「褒める」ことは、幸せの連鎖を産む、 素晴…
忙しくてバタバタしている時は、その場その場で時間を過ごして、 やるべきことができていなかったり、効率が落ちていたりするので、 最近は週ごとに、チェックを入れるようにしています。 筋トレをしっかりできているか 歩く/走るの習慣を維持できているか …
最近オフの時間が忙しい日々が続いています。 ジムに週3階は行くようにしているのと、それ以外にいろんなオンラインのイベント(公演やらなんやら)に参加しています。 それに加えてオフの時間を活用して日本語の講師を始めました。 授業の時間は週3時間なんで…
ジムに行き始めて約1ヶ月。 いつ、どうやって通うか試行錯誤をしています。 1ヶ月経って感じたのは、 「ジムは自宅になるべく近いところにしたほうが習慣化しやすい」 ということ。遠いとやっぱ心折れると思います。 あとジムに居て感じるのは、ジムにはいろ…
クソ暑くて、本来は今じゃない方がのかもですが、 ジョギングのトレーニングを復活させてます。 まず、10km走りきれる持久力を得ること。 その上で、スピード1km=5分を取り戻すこと。 何度か挫折しているけど、今回の私には色々と学んだ力がある。 1)心拍…
最近、何とか”大全”という本多いですよね。 むかしむかしも、そんなブームの時代があった気がしますが、 その頃子供だったのが大人になって、「大全」ってみてワクワクするのを狙って、本のタイトルをつけているのかもしれません。 これは昔の本ではないよう…
osagoto.hatenablog.jp 先週、以上のように決意しまして、いきなりつまづくわけにもいかないので、 今週は頑張りました。 土曜日:車の点検、銀行で相談事(以上家族の用事)、本屋巡り、買い物の手伝い 日曜日:自転車で散歩、図書館、ジョギング(ウォーキ…
五年間勤務した職場を、 久しぶりに来客として訪れたんですが、 入り口で、以前自分用の靴があった場所から靴を取り出してしまったり(当然そこには違う人の靴がある) ロッカーで以前の場所を開けようとしてしまったり(違う人の服が目に入る) 無意識に体が動…
脳みそはマルチタスクに向いていないと言われていますが、 最近まさにそうだなあと実感することが多くあります。 最近やめるようにしているのは、 歩きスマホ・電話(当たり前だろ)→安全 歌詞がある音楽を聴きながらの作業や読書→作業や読書へ集中できる 会…
osagoto.hatenablog.jp自炊を楽にする方法 - 100年ライフの生き方 さてレシピ作成の外注先(レシピサイト)探しですが、一番メジャーどころだと、Cookpad。 周知の通り何百万以上の登録メニューからワード検索をして希望をメニューを探せます。 ここならほし…
今年は自炊を頑張ろうと思って、レシピ作成を外注する(レシピサイトなどを真似る)と年初に宣言しました。 osagoto.hatenablog.jp今年の抱負: 体をしっかりとメンテナンスする - 100年ライフの生き方 朝ごはんはトーストを焼くぐらいしか時間がないので置い…
以前「大人のおしゃぶり」とう表現した覚えがある電子タバコですが、中には、酷い臭いのものもありますね。ちょっと気持ち悪いなるぐらいに。 osagoto.hatenablog.jpIQOSについて - 100年ライフの生き方 多分吸ってる本人は感じないのでしょうが、煙が出るタ…
続き 日本進化論 (SB新書) 作者: 落合陽一 出版社/メーカー: SBクリエイティブ 発売日: 2019/01/08 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る osagoto.hatenablog.jp「日本進化論」 - 100年ライフの生き方 osagoto.hatenablog.jp「日本進化論」を読んで考…
今日のニュースで出た年金の話。 www.nikkei.com年金、現状水準には68歳まで就労必要 財政検証 :日本経済新聞 なんとなーく、分かってたけど、、、 具体的な根拠に基づいた事実で語られると、不安になります。 人口の構成が歪になってしまっている今となって…
どこもかしこも「ついつい手が出る」ものだらけ! 世の中、人間を欲を惹きつけ、中毒にさせるものだらけだよぉ〜というのがこの本のお話。 イギリス在住の作者さんの話なので、日本とはまた違った環境で、一部そこまでは無いんじゃない?という部分はありま…
一日二食の食生活をはじめて約1ヶ月が経過しました。 食事パターンは、こんな感じです。 朝食は、玄米+納豆+卵、フルーツ、ヨーグルト。これぐらい食べないと胃に貯まらない。 昼に、軽くナッツとスムージーを摂って過ごしてます。食事と言えば食事ですが、…
『断白米』を宣言したので、頑張って食べずにいるのですが、食べちゃダメだと思うほどに欲っする気持ちは高まるようで。 押すなよと言われると押したくなる。 逃げちゃダメだと思うほどに逃げたくなる。 スーパーで夕食の買い物している時が白米の誘惑に負け…
会話が批判じみたものになってしまっているなと反省中です。 自分の考えと違っていたり、自分のテリトリーに入って来るのを嫌ってしまったり。 イエスマン "YES"は人生のパスワード(字幕版)ペイトン・リードコメディ¥1500 「人間の幸せは前向きな姿勢からし…
食生活を見直して色々な課題を解決しようとしています。 そのうちの1つが乾皮を引き起こしている原因を探る、改善すること。 最近はもう皮膚科には行っていませんが、 以前行った時に言われたのが刺激物を控えなさいと言われてました。 辛いものや脂っこいも…
禅的 生活ダイエット 作者: 枡野俊明 出版社/メーカー: こう書房 発売日: 2013/11/06 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 一応シンプルな生活を実践しているつもりなので、聞いた言葉がたくさんありました。 引き算の生活 今この…
瞑想というと、なにかしら宗教的なイメージの方も多くいらっしゃると思いますが、いまや世界中のセレブも愛用している精神安定につながるメソッドなのです。今、はじめないと世間に取り残されますよ。 などと煽るような文句も出てきてしまうぐらい瞑想を今日…