100年ライフの生き方

100歳まで生きてポックリ死ぬ。それが目標です。読書の楽しさに感化され、ありとあらゆるジャンルの本を読みまくってます。本屋めぐり、古本屋めぐり、図書館めぐり、が今ハマっていることです。

私とセカンドキャリア

人生を楽しむための10の変身資産

実践! 50歳からのライフシフト術―葛藤・挫折・不安を乗り越えた22人 作者:大野 誠一,豊田 義博,河野 純子,ライフシフト・ジャパン NHK出版 Amazon 先日こちらの本を振り返っていまして、その中にあった、 「10の変身資産」について、改めて大事だなと思いま…

「プロティアン」

中高年にさしかかり、今後どうしようかなと考えている人も多いと思います。 そんな方におすすめの本がこちらです。 帯には30代・40代必読!とありますが、50代でも遅くはありません。 高齢化社会、年金がどうであろうと、働き続けたい! そんな考えをお持ち…

自分の変化

キャリアコンサルティングの勉強後、 自分の脳みそが色々と書き換えられたなと思ってます。 その中の一つが昨日の内省ですし、もう一つは会話のパターンです。 過去の私なら、相手の話を受けて「それはこうだよね」とか「こうしたほうがいんじゃない」とか、…

スクーリング終了

キャリアコンサルタント資格試験の講座のスクーリングが終わりました。 昨年末からほぼ毎週土曜日、なかなか疲れました。 今回のスクーリングで得たものとして大きく3つありました。 ・キャリアコンサルタントとしてのスキルや知識 ・自分のキャリアを見つめ…

四年前の四国旅行

ふと目に入った、自分の4年前の記事。 osagoto.hatenablog.jp西日本を巡る旅〜四国 香川 - 100年ライフの生き方 旅に出ると、行き来した文章を書くなあと感じました。 旅をするのが好きなのか、 普段の違う土地、普段と違う環境に自分を置くのが好きなのか。…

キャリアコンサルティングの勉強の進捗

昨年末から本格的に勉強している「キャリアコンサルティング」の勉強ですが、 スクーリングも折り返しを過ぎて、終盤に差しかかろうとしています。 osagoto.hatenablog.jp 開始直後が上記のような記事でした。 この時は「相談の手法が慣れない」と書いてまし…

イーサンハント・ジェームスボンド・村上春樹

先日、キャリアコンサルティングのスクーリングの中で、 「自分のお気に入りの映画や本」を共有する場面があったんですが、 私は、映画としてはミッションインポッシブルや007、本は村上春樹と答えました。 これはサビカスが提唱している「キャリア構成理論…

試験勉強

キャリアコンサルティングの資格試験勉強の進捗です。 試験がある来年の7月までまだ半年ありますが、これまでの資格試験とは違ってかなり難易度が高いので、しっかりとやっていかなくちゃなと感じています。 とりあえずこの年末年始で、通信教育の要件(動画…

53歳になった

無事、53歳になれました。 仕事も順調、家族も含めて皆健やかに過ごせているのは、本当に有難いことです。 osagoto.hatenablog.jp 「健康」について 健康としては、引き続き大きな問題はないです。膝は相変わらずですが、付き合い方はわかってきました。 昨…

キャリアの積み方はすでに変わっている

伊藤隆敏教授「終身雇用制度が労働者の生産性を低下させている」→退職金制度やめて労働者に積み立てている分を支払え#モーサテ pic.twitter.com/0y3NEG5bbu — 世界四季報 (@4ki4) 2022年10月16日 最近は自分のキャリアについて見直すことが多いんですが、 新…

セカンドキャリアについて考える

osagoto.hatenablog.jp 先日からセカンドキャリアのことを考え始めています。 いろんな仕事をこなしてきた=ゼネラリストの私としては、 「スペシャリストです」と名乗れるような経歴がなく、どんなセカンドキャリアを描けるのだろうかと思い悩み、いやワク…